新しい投資を始めました。

 A店でのパチンコも早3ヶ月目に突入していますが、此度の大型入替では、換金率の変更(43個→36個)、ルール変更(持ち玉移動×→持ち玉移動○、共有不可)も重なって、私にとっては長い目で見るとあまり嬉しくない変更となっています。しかも、ジュラシックパークがハズされたことも痛いです。そういうことが影響して、12月に入ってからは少々苦戦しています。

 ところで、実は2日前からEUR/DKKという通貨ペアへの投資を開始しています。円高だの不況だの言われてますが、ピンチの影にチャンスありです。アストマックスでおとつい10枚、今日10枚ほど約定して計20枚、SVCでおとつい10枚、合計で30枚ほど建てています。レートはアストマックスが@7.7494、SVCは値洗い方式といって、スワップが建値に反映される方式ですので、建てた時は@7.7493でしたが、今は@7.7500となっています。

 では、EUR/DKKについて詳しく解説していきましょう。興味ない方はパスしてください^^。

 以前から投資を続けているUSD/HKDという通貨ペアはドルペッグ制ですが、EUR(ユーロ)/DKK(デンマーククローネ)はユーロペッグ制なんです。なので、この通貨ペアでは、変動幅が限られていて、1ユーロ=7.46038デンマーククローネを中心レートとして、上下幅±2.25%となっています。

 今までの事情では、ユーロ圏とデンマークは金利差がほとんどなかったため、この通貨ペアでは変動幅は小さくても、スワップは売り買いともにマイナスの時はほとんどだったので、スワップ投資としては向かない通貨ペアでした。ところが、昨今の利下げ事情により、ユーロ圏が大幅な利下げを実施したため、デンマークとの金利差が開いたのです。現在、デンマークの政策金利は5.00%、ユーロ圏が3.25%ですから、その差約1.75%。ペッグ制で1%超える金利差が出るのは非常に稀なことで、これは千載一隅のチャンスと私は見ています。

 まず、一番気をつけなければならないことは、この通貨ペアは買いではなく、売りでスワップがつくということ。EUR/DKKのみならず、通貨ペアの表示は「買い」の場合、左に表示されている通貨(ユーロ)を買って、右に表示されている通貨(デンマーククローネ)を売る、ということになっています。買いだと、ユーロ(金利が低い)を買ってデンマーククローネ(金利が高い)を売るので、逆に金利差を支払わなければならないのです。なので、スワップを得るためには、「売り持ち」といって、デンマーククローネを買って、ユーロを売らなければならないのです。

 じゃあ、「なぜDKK/EURと表示しないの?」という疑問が浮上してくるかと思います。私もFXを始めて間もない頃は不思議に思っていましたが、どうやら国際基準で通貨ペアの表示順というのが世界共通で決まっているそうです。なので、表示方法がEUR/DKKと決まっているので、「EUR/DKKの売り」ということになるのです。ややこしいですか!?慣れの問題ですので、大丈夫ですよ♪

 次に気をつけることは、やはりロスカットですね。ロスカットされてしまってはスワップどころか元本が吹っ飛んでしまうので元も子もありません。上下幅が2.25%と決まっているので、上は7.62824、下は7.29252です。下にレートがいくのは利益が出るので問題ないですが、上にいくと含み損が膨らむことになります。現在のレートは7.7491ぐらいですから、このレートで10枚建てたとして、万が一上限までレートが上がると、7.7491-7.62824×100000×15.75(DKKの日本円換算)≒-190350円の含み損となります。スプレッドやデンマーククローネの換算によってはもっと膨らむ可能性はあるので、20万は見ておいた方が良いでしょう。逆に言えば、20万+必要証拠金を入れておけば、安全にスワップが得られるというものです。

 今のスワップ水準は1枚あたり約50円前後ですから、10枚で1日500円。500×365=182500円。約30万の入金で年182500円のスワップ。年利換算すれば、年利約60%ですね。こんなにいい状況が1年も続くかどうかは分からないですが、少なくとも今はそういう状況にある、ということです。これを逃す手はないように思います。

 ちょっと長くなったので、今回はここまでしておきますが、もしこれを見て何か気になることがあれば遠慮なく聞いてくださいね。私も現在勉強中ですので、いろいろ情報交換していきましょう。

コメント

ときん

No title
こんばんは!
久しぶりにコメントさせてもらいます。

>換金率の変更(43個→36個)
教えていただきたいのですが、換金率が上がると、やはり釘が渋くなるのでしょうか?

ルール変更は立ち回りを見直さなければならないので、大変ですよね。

マイホールもジュラシックが外されてしまいました。
荒い機種ではあったものの、結構勝たせてもらったので残念です。

しん

こんばんは^^。
>ときんさん

どうも最近体調が悪くて・・・。急にフル稼働したり連休したりというのがいけないのかな?

>換金率が上がると、やはり釘が渋くなるのでしょうか?

常識的にはそういうことになりますね。換金率が上がるということは、換金差損が埋められる反面、持ち玉稼動による利ザヤが稼ぎにくくなるということでもあります。期待値があれば問題ないのですがね^^。

ただ、私の少ない経験によると、換金率を上げたからといっていきなりシメる店はなく、換金率を上げる1~2ヶ月前ぐらいにすでにシメてあることが多いです。「やけに渋いなぁ」と感じる時は近い将来換金率を上げる可能性があります。私の通っている店でもそうでした。推測ですが、換金率を上げた後を想定して1ヶ月ぐらい前にあらかじめ釘をシメてシュミレーションしているものと思われます。

店にとっては、1ヶ月ぐらいぼったくって客が飛んでも、大型入替でもして換金率を上げればすぐ客が戻ってくるという公算が成り立つので一石二鳥ですが、この手は1、2度しか使えないので、換金率アップはどうしようもなくなった時の奥の手ですね。

失敗してすぐ若干下げたり元に戻す店もありますが、リバウンドの方が大きく、客離れが進むことが多いですね。なので、一度上げた換金率は決して元に戻してはならない、というのが大型店では基本中の基本のはずです。(こっそり戻す店も多いですね^^。)

いくらか参考になりましたでしょうか。

ときん

No title
丁寧に説明していただき、ありがとうございます!

私も含め、私の周りにも体調を崩している人がたくさん居ます。気候の変化によるものが多いようですが。
執筆活動もあると思われるので、どうぞ生活に支障が出ない程度に頑張ってください!

しん

ありがとうございます^^。
>ときんさん

MHですが、3日目にして早くも大海の客がぶっ飛んでしまいました(苦笑)。朝は結構客が並んでたのに、釘を見るや皆一目散に散って行きました。なんとも現金なものですねぇ。換金上げたからといって、ちょっとシメ過ぎだと私も思いました。やっぱり43個の方がよかったなぁ。

冬になるとどうしても喉が痛くなることが多くなるんですよね。特に朝晩が。なんだかぼーっとして熱っぽい日も多いです。執筆の方は月末に粗方片付いていますので、大丈夫なんですが、お互い体調には気をつけて頑張りましょう♪





非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: