ちっと前までは、為替や株なんかとは縁がなかったのだが、昨日の福田総理の辞任のニュースを聞いて、ぱっと思い浮かんだのは「円安」。国内の情勢が不透明になるのだから、当然円は売られるものとばかり思っていた。
フタを開けてみると、市場出した答えは、「そんなの関係ねぇ!」今日株が下げたのは日本以外のアジア株が軒並み暴落したのにつられたのが原因。午前中は一進一退という感じで動いている。要するに、海外勢は日本の政治なんかには全く興味がないわけだ。もしアメリカの大統領が突然辞任なんてニュースが流れたら、米ドルは大暴落すると思うんですがねぇ・・・。
円高の流れは首相辞任のニュースが流れても全く関係なし。午後になってようやく円高の流れが弱ってきたが、なんでこんな時期に円が買われるのか全くもって理解不能。外人さんは日本人が損をするように皆で示し合わせて売買しているものと思われる(苦笑)。投資で儲けるためには、「外人脳」を身につける必要あるようだ。
細かく計算はしていないが、今日の暴落でもって、株でのトータルの損失が10万円を超えたのではなかろうか。まだ優待なんか1つも届いていないのに、すでに10万円もの大金を失ったことになる。全く・・・。株というやつは、セコセコした人間でないと儲けるのは難しいと思う。のんびり事を構えていてはダメだ。まぁ、現物なので、どんなに値を下げてもゼロ以下にはならないわけだから、長い目で見るようにはしたい。
株はダメだが、FXはなかなか好調。続きはFXの話。
グスタフが勢力を弱めたということで原油が下げ、EUR/USDがあっさり1.45を割ってしまったのを見て、先日建てたばかりのEUR/SGDを@2.0775にて決済。5pipsの利益にて逃げておいた。朝起きた時には50pips以上利益が出ていた時もあったので残念だが、切るのが遅れたばっかりに含み損を抱えることになるのは嫌なので仕方ない。どうしても地合いの悪い通貨を買うと、こういう恐る恐るの売買になってしまう。。。だが、これは今のレートを見る限りでは逃げて正解だったようだ。
EUR/USDが1.45を割ったということは、EUR/SGDも2.05近辺まで下げると考えるのが普通ではないだろうか。ところが、このシンガポールという通貨が絡むと、なかなか下げないし、上げないんだよねぇ・・・。円に比べると穏やかな動きなので、スワップ派にはいい通貨なんだが、よく調べてみると、シンガポールドルというのは、通貨パスケット制を敷いてるんだそうだ。ウィキペディアによれば、介入するのは米ドルのみ、ということだが、対ユーロの動きを見ていても不自然に感じるところが多々あるので、もしかするとユーロにも介入しているのかもしれない。
オージーがいよいよ90円の大台を割る可能性が出てきた。俺はこのあたりがオージーの当面の底になるのではないかと見ているので、そろそろポジションを建てることを考えている。90円が底といっても、90円を割るとおそらくこのあたりでストップロスを入れている人が多いと思うので、それを狙った投機的な売りが殺到することを予想しており、あわよくば85円ぐらいまで下げることも視野に入れている。ただ、実際にそうなったとすると、今度は怖くなって買えないような気もする(苦笑)。実践心理というのはそういうもの。今まで何度となく経験している。
トルコリラ、昨日の終値はかなりやばかったのだが、対ドルでも下げ渋っているので、対円でも必ず戻すと思い、我慢我慢と言い聞かせて辛抱した。今日の夕方になって、ドル円とともに上げに転じてくれて一安心。またしばらくは寿命が延びた。さて、どこまでスワップを貯め込むことができるか。。。
今日の米ドルの上げに乗じて、USD/SGDもようやく軌道に乗ってきた。 こちらもいい感じできている。
本日の取引
EUR/SGD 5枚 決済売り @2.0770→2.0775 +1900円
現在のポジション
TRY/JPY 15枚 @87.983→91.60 +542500円
USD/SGD 5枚 @1.4163→1.4324 +61300円
(1日のスワップ約6300円)
コメント