昨日の続き。

 今日、T成君の連絡帳を見ると、「先生に会って話したいことがあります。夜7時ぐらいには帰ると思います。ご都合が悪ければ学校に出向いても構いませんので。」という内容。7時というだけで「時間外勤務じゃ~。」と叫びたくなるが、それよりも怒りがひしひしと伝わってくるような短い内容の文ほど怖いものはない。仕方がないので、まず世話係に報告するが、「私、今日用事があって残れへんわ~。」との回答。まぁ、そうなることは分かっていたが、お次は教頭へ。こういう時、一人で対応しないのが原則なので、校長も早く帰るとかでいないから教頭が立ち会うことになった。

 夜7時前に連絡がついて、7時過ぎ、お母さんが来られた。思っていたよりは穏やかな感じで、淡々と言いたいことを言っていた。その内容は、要約すると、「うちの子がN村さんを蹴ったのはまぎれもない事実なので、そのことについてはN村さんにお電話を入れて謝罪した。それはうちの子が悪いのだから仕方がない。が、蹴った理由についてうちの子に聞いたところ、『クラスの男の子にいじめられて、むしゃくしゃしたから蹴った。』というので、同じクラスの他のお母さん方に聞いてみたら、やっぱりうちの子がいじめられてる、というのが分かった。(名前を挙げて、具体的にやられたことを2,3言っていた。)うちの子が悪いところがあるのもよく分かるが、首を絞められたとか、足を長繩で縛られたというような話を聞いているので、それはなんとかしてもらわないと困る。」というような内容。

 首を絞められる、というような事実はないのだが、(ねこつまみ的なことをされても、子どもに言わせれば首を絞められる、ということになる。)子どものいたずらというのは放置するとひどい目に遭わされるというのがよく分かった。「先生、○○さんに首絞められた~。」という言葉が飛び交っているのは確かに事実。でも、それを聞いた時に「それは首を絞められた、とは言いません。首を絞められるというのは、こういうことです。」ということを教えておけば、まぁこのようなことはなかったかもしれない。

 あとは、やはり根本的な学級経営の問題。昔なら俺のようなやり方でも通用したのかもしれないが、基本的に今は保護者がいじめに対して非常に敏感になっているので、子どものしたこと、で済ませられる保護者が大変少ない。ガキ大将的な、力関係の強い子を徹底的に押さえる必要があるのだ。そうしないと、今回のような問題は山ほど起きることになる。

 結局、極論すると、怖い先生以外は認められないのだ。俺の少ない経験によると、怖い先生の学級というのは確かに子どもの状態がよく、問題が起きる可能性というのは少ない。ヒステリックな女性の先生でも別に構わないのだ。それより、基本的な生活習慣や言葉遣いをしつけられない先生の方が問題視される。もちろん、子どもから見てカリスマ的な魅力がある教師ならその限りではないが、凡人の先生には、やはり子どもに対する厳しさが求められる。俺は顔立ちからして怖さはないし、威厳というのも全くないから、そういう意味では教師としての資質はゼロ。
 
 今回のクレームで、というより、この業界での自分の資質的な問題で嫌気がさしてきた。1,2年では資質など分からない、と言われて今までやってきたが、今の気持ちとしては、早ければ2学期一杯、遅くても今年度一杯でこの業界からは足を洗おうかと思っている。

コメント

平木

やめない方がいいと・・・・
初めまして。
これだけ学級経営のことについて本質をかけるんだからやめない方がいいと思います!
厳しい先生のクラスは確かに見た目は荒れませんね。
確かにどちらかと言えば、厳しい方がいいかも。。。。。
私は、厳しくてもあたたかい教師でありたいと思っています。

宴会部蝶

酒も増える今日この頃
この仕事をしていると最低でも年に1回、多いときには月に1回、辞めたくなるときが正直ある。
こういう私も来年度黒板の前に立つテンションは現時点でない。
でも、他に何をするあてもなく、「ニート」となってしまうのも・・・。という思いもあるし、子ども達の前で「ちょっといやなことがあったからゆうてすぐにあきらめんな!」なんてことを言っときながら、あっさり辞めちゃうのも・・・。とも思う。

まあ、周りがなんやかんや言っても結局は自分の人生やし、自分で出した結論は後悔だけせんようにしたらいいんやけど、もし他に何かいい仕事の話でもあれば、私にも教えて。

しん

皆さん、どうもありがとうございます。
>平木さんへ。

お初ですよね。コメントどうもありがとうございます。

まだまだ3年目で、私なりの学級経営のやり方というのを模索し続けているのですが、今日、職場の先輩方にいろいろアドバイスをいただき、自分が様々な間違った見解を持っているということもよく分かりました。また一から出直しです。といっても今の学級の状態は元には戻せませんが(苦笑)。

平木さんのブログも、また時間があるときに拝見させていただきたいと思います。

>宴会部蝶さんへ。

おひさ^^。元気で頑張ってるのかと思いきや、そっちも随分苦労してるんだね。来年はそっちに鞍替えしようかとも思ってたのにさ^^。

私、去年は辞めたいと思ったことは冬休み明けの1回だけでした。とっても居心地がよかったし、今年より学級経営もうまくいってたのでね。今年は・・・、3回目ぐらい?やっぱり辞めたくなる時って、俺の場合、主にクラスの子がおかしくなってきた時なんだよね。それになんかが複合したりすると「やめたい。」って思っちゃうんだよね。

いい仕事ですか?んー、ただの思いつきだけど、「1000円カット」の美容院ってあるじゃない?10分でカットして、顔剃りなしってやつ。あれを開業して一発勝負してみたい、って思ってたりする今日この頃。具体的にどうやったら開業できるのかとかは全然調べてないんだけどね(笑)。1件でいいから経営の安定した美容院をやりながら、店は身内や人に任せて俺は毎日パチンコ三昧の日々・・・。んー、いいねぇ^^。
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: