2022年7月トータル収支のご報告。

2022年7月トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
+710347円

※日本株の収支は、クロス売買などの収支があり、計算が煩雑になりますので割愛させていただきます。


●2018年2月~からの推移

2018年
(個人口座のみのトータル収支)
 2月  +86848円
 3月  +66207円
 4月 +137524円
 5月 +220083円
 6月 +126777円
 7月 +177414円
 8月 +551221円
 9月 +373802円
10月 +777808円
11月 +741745円
12月 +926942円

2018年トータル収支(個人口座のみ 合計)
    +4186371円

2019年
 1月  +683745円
 2月  +737968円
 3月  +721566円
(ここから、法人口座のみのトータル収支)
 4月 +2455704円
 5月 +2083869円
 6月 +1060159円
 7月 +1771700円
 8月 +1402803円
 9月 +1714741円
10月 +1983081円
11月 +2977358円
12月 +5139498円

2019年トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
    +22732192円

2020年
 1月 +1196078円
 2月  -307950円
 3月   -32375円
(ここまで、法人口座2019年度期間の損益)
 4月  +297102円
 5月       ±0円
 6月       ±0円
 7月       ±0円
 8月   -50800円
 9月  +139159円
10月       ±0円
11月  +660500円
12月  -529000円

2020年トータル収支(法人口座のみ 合計)
      +516961円

(ここから、個人口座のトータル収支)
2020年
1月~4月 -1428707円
 5月  +326604円
 6月 +1102109円
 7月  +255825円
 8月  +366510円
 9月  +520802円
10月  +795041円
11月 +1363955円
12月 +1796116円

2020年トータル収支(個人口座のみ 合計)
     +5098255円


●ここから、2021年の収支
 1月 +1364917円
 2月  +798513円
 3月  +594179円
 4月  +995911円
 5月  +852478円
 6月  +622965円
 7月  +722921円
 8月  +746278円
 9月  +562377円
10月 +1114942円
11月 +1875161円
12月  +253770円

2021年トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
    +10504412円

●ここから、2022年の収支
 1月  -238106円
 2月 -2200269円
 3月  -798846円
 4月  +926808円
 5月 +1281054円
 6月  +912769円
 7月  +710347円

2022年トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
      +593747円

悪夫「なぁ…( `ー´)ノ」

天美「何よ…(;一_一)」

悪夫「俺はなぁ、偉人の名言、特に将棋界の偉人の名言が好きでな、FXというか、勝負事に通じるところがあると思うんよ。升田幸三実力制第四代名人のお言葉にも惹かれるけど、やっぱり大山康晴十五世名人のお言葉には含蓄があるよなぁ^^」

天美「へぇ~、そうなの。私は将棋のことはよく分からないけど、例えばどんな名言があるのよ?」

悪夫「そうだな、升田幸三さんの名言からいくつか挙げると…」

升田幸三

「一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ」、

「たどり来て、未だ山麓」

「名人に香車を引いて勝つ」

「あなた(木村義雄十四世名人)が悪いと断定した石田流で、私はあなたに勝って見せる」

「踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ」

悪夫「とかだな^^」

天美「謙虚さも感じるし、有言実行するあたりも素晴らしいわね^^」

天美「大山さんの名言はどんなのがあるの?」

悪夫「大山十五世名人の名言は…」

大山康晴

「平凡は妙手に勝る」

「いちばんの敵は自分自身である」

「勝負において、奇をてらうような手に、いい手はない。いい手というのは本当は地味な手である」

「一時の栄光を求めるよりも、長く続けることがたいせつだ」

「勝っても喜ばず、負けても悔しがらず」

悪夫「とかだな^^」

天美「なんか将棋の世界の話なのに、全部FX(投資関連)に置き換えてもピタっと当てはまる感じね^^;」

悪夫「俺はどちらかというと大山十五世名人タイプを目指すべきなんだろうな、と思っているけど、次元が違い過ぎて足元にも及ばないって感じだな^^;」

悪夫「米長永世棋聖,、羽生九段も大山十五世名人に対して一部分で共通の見解を持っていて、それは何かというと、米長永世棋聖は、『最善手ではない、敢えて相手の悪手や疑問手を誘うよう手を指す』と評していて、羽生九段も『最善手を追求しない』と評しているんだよな。」

天美「相場でも『頭と尻尾はくれてやれ』って格言があるぐらいだし、最善手を追求しなかったとしても、それで生涯A級?に在位し続けることができた、って事実にはちょっと考えさせられるものがあるわね。」

悪夫「今とは時代が違うとはいえ、あえて最善手を求めないって思考はとても実戦的で、『長く生き残る』『長く勝ち続ける』ために必要な思考なのかもしれないな。」

天美「自分を厳しく律し、まぁこんなところだろうと、平凡なエントリーとエグジットを淡々と繰り返す…、大山さんはトレーダーになっていたとしても超優秀だったかもしれないわね^^;」


~余談になるが、史上最強の大山康晴十五世名人と羽生善治九段がそれぞれの全盛期に対局すれば一体どちらが強いのか、フリープログラマーの山下宏さんという方が「悪手」に注目し、歴代最強と言われる棋士の棋譜を解析、レーティング(強さ)を算出していて、その結果は、

大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)

中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)

谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)

羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)

となったそうだ。

※参考サイト
https://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/

大山康晴十五世名人の実績からすると納得がいかない人が多いかもしれないが、「将棋の寿命」がここ数年で大きく縮まったことを冷徹に示しているデータともいえ、私は単純な将棋の強さというより、勝負師としての哲学というか、勝負師としての気構えみたいなものに酷く共感している。

また、大山康晴十五世名人は、当時からAIの台頭にも言及されていて、

「機械と勝負してはダメよ。いつか勝てなくなるから」

ともおっしゃっておられることから、時代の変化にも柔軟に対応されていた可能性が高く、過去の棋譜を元にレートを算出するやり方で強さを推し量るのはあくまでも参考程度としておくのがよいのではなかろうか。


~ちなみに、「勝負師」については、升田幸三実力制第四代名人曰く、

升田幸三さん

「イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを勝負師という人があるが、これは間違いです。そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という」

「負けずぎらいは、勝負師として、もっとも必要欠くべからざる条件の一つではあるが、ただメチャクチャに、オレは負けるのがいやなんだでは、勝負師としての生命はきわめて短らざるをえない。負けるのがいやだから、勝負そのものをやりたがらぬということになりがちである」

といった名言を残されている。また、弱者の心理について、

「碁で私が得たいちばんの大きなことは、弱者の心理です。弱いものはどうしてもあせります。あせるし、局部の利益に非常にとらわれる」

という、実に興味深い名言も残されている。


~勝負の世界に生きる先人方の名言は心に染み入る一方で、実に耳の痛い言葉もいくつかある。事ある毎に申し上げているが、私の場合は、「欲」と「慢心」が原因で負けてしまうことが多く、自分を厳しく律し続けることが肝要であり、大山康晴十五世名人のような強い忍耐力を身に付けるべき、と心得ている。しかし、一方で捨てきれない「夢」もあり、升田幸三実力制第四代名人のように有言実行できる行動力も身に付けたい、とも思っている。


~「欲」を捨て、「夢」を追う…。非常に難解な課題であり、二兎追う者は一兎も得ずという結果になってしまうかもしれないが、今しばらくは「夢」を追ってみようと思う。


~それでは、8月も頑張っていきましょう!

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのは、レジェンドトレーダージュンさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: