株主優待を有効活用!「chano-ma(DDHD)」&「ピノキオ(フジオフードグループ本社)」

~まん延防止の影響で再び外食産業に試練が訪れている。私的にも外食系列の株主優待を多数保有していることや、深夜に株主優待を利用することが多く時短営業は非常に厄介な存在で、早く事態が収束してくれることを心より願っている。


~さて、週末の休日を利用して、感染対策を万全にした上で株主優待を活用してきたのでアップしておく。今回はDDホールディングス系列の「chano-ma 神戸店」さんと、フジオフードグループ系列の「ポートパーラー ピノキオ」さんにお邪魔してきた。

chano-maさんの印象は非常に良くなったのだが、対して新規オープンしたピノキオさんにはあまり好感が持てなかった。フジオフードグループ本社株を保有されている方には朗報とも悲報とも取れる内容を記載しておく。

220128_1455_01.jpg

~まずはchano-ma神戸店さんから。入店前に消毒と検温がセットになっていて、実にスムーズなシステムが構築されている。

220128_1440_01.jpg

一昨日の店内の様子。席と席の間隔がとても広く、安心して飲食できる感じがする。

220128_1442_01.jpg

定番メニューの「選べるデリごはん(3品)」。ご飯と豚汁は普通盛り。以前は大盛りを注文していたのだが、2回大盛りを注文していずれも量がほとんど同じと思われたことから、大盛りを注文するのをやめていた。特に豚汁の量は全く同じといっていいほど酷く、普通を頼んだ時の方が多かったぐらいだったのだ。

chano-maさんで無難な優待の使い方は、選べるデリごはん(3品)1250円のみを注文し、250円を何らかの決済手段を使って支払う使い方だろう。

220130_1747_01.jpg

そして本日もお邪魔してきた。本日の店内の様子。お一人様だったが、空いていたので窓際の席に座らせてもらった。

220130_1754_01.jpg

今日はホットチョコレートを注文しようと心に決めていたので、価格を2000円ギリギリに調整する意味合いで大盛りを注文していた。

明らかに量が多い!写真だけでもはっきりとお分かりいただけるのではなかろうか。まず分かりやすいのは豚汁の器。これだけ大きくしてもらえたら視覚でもはっきりと大盛りと分かる。汁物なんて原価はしれているだろうし、コロナを理由にお替わり自由を廃止したようなものなのだから、これぐらいの提供はあってしかるべき。しかし、そこをしっかり修正してきたことに対しては大きく評価したい。+55円でこの量なら大満足である。

ご飯の器は普通盛りの時と同じだが、以前の大盛りよりはっきりと量が多いと感じることができた。+110円のお替わりと比較して、+55円分ぐらいの量が比例配分されていると感じることができるので、これなら+110円でお替わりをしたお客との整合性も取れている。以前の大盛り基準であればお替わりをした方が明らかに得だったのだ。

たったこれだけのことで私的には企業に対するイメージは大きく変わる。

220130_1816_02.jpg

マクドナルドHDの優待でゴディバのホットチョコレートが注文できないので、DDホールディングスの優待を活用してホットチョコレートを注文してみた(笑)。柚子が少し散りばめられているのだが、この柚子が意外にもチョコレートと良く合う。650円は場所代と思えば妥当な金額。まして優待ならノープロブレム。

220130_1925_02.jpg

悠然と1000円×2枚の優待券と10円を支払う。非常に大満足な1日であった。


~DDホールディングスはこれまで危ない企業というイメージが払しょくできなかったのだが、地方の店舗でもちゃんと目が行き届いていることが確認できたので、私的にはDDホールディングス株はこのままホールドでいいのではないかと思った。


220129_1908_01.jpg

~対して対照的な印象を受けたのは「ポートパーラー ピノキオ」さん。これまで株式会社フジオフードグループ本社の優待は「まいどおおきに食堂」さんか「さち福や」さんぐらいしか近隣に店舗がなく、ほぼまいどおおきに食堂さん一辺倒だったが、強気の出店で情勢が変わってきた。

「ポートパーラー ピノキオ」さんは今年の1月にオープンしたばかり。モザイクの3Fにある。まだ知らない方も多いのではなかろうか。これは朗報とばかり早速お邪魔してみたのだが…。

220129_1908_02.jpg

まず目に入ってきたのがこの看板。見た目はとても豪勢で、単品メニューと比較して頭の中でそろばんを弾いて計算してみたところ、コーヒー1杯分ぐらい丸々得するような感じに見受けられたので、これを注文してみることにした次第。今回の選択は、オムライス、本日のケーキ(チョコレート、ショコラと言っていたか…)、ホットコーヒー。

220129_1915_01.jpg

店内の様子。敷地面積がやや狭く、雰囲気的に席と席の間が狭く感じる。(実際はそこそこ離れていると思う。)

さすがにオープンしたてとあって客入りは今のところいいようだが、そうなると感染対策が気になるところ。入口付近に空気の入れ替えをしているとの貼り紙があったのだが、ちょっと不安な感じがするのは否めない。換気対策をしているのなら、その内容を店内でももっと告知した方がいいように思った。

入店時のアルコール消毒も任意だし、検温も一切ない。当然の如く各テーブルにアルコールもないので、感染対策はお世辞にもいいとは言えない状況。どの店舗でも同じではあるが、個人的に感染対策を完璧にして入店する以外にはない。

220129_1929_01.jpg

まずはオムライス。ショーウィンドウのサンプルのオムライスの写真を撮り忘れたのだが、サンプルより明らかに小さいのが残念。おそらくサンプルより2割ぐらい小さいのではなかろうか。この大きさで提供するなら、お皿を一回り小さくしても良かったわけだし、2人席でこの大きさのお皿が2枚あると狭くて食事がしにくいだろう。

まぁ食品サンプルに騙されることはよくあることかもしれないが、一流企業がやることではないように思う。誤解をされてもいけないので一応書いておくが、ボリューム的にはこの大きさが一般的なボリュームだとは思う。食品サンプルが大きかったため、ガッカリ感が半端なかったということ。

220129_1930_01.jpg

具はチキンではなく牛肉。タマネギも少し入っている。昔ながらのオムライスで、味はとても良かった。私的にこういうオムライスは大好き。味が良かっただけに、量が全然足りないのが残念。(大盛りがあるかどうかについては確認していない。)

それはいいとして、もっと残念だったのは単品のオムライスにはついているサラダがついてなかったこと!「お楽しみトリオ」のオムライスにはサラダがついていないので要注意!というか、こういう重要なことはちゃんとメニューに注意喚起しておいて欲しい。何も記載がないから勝手な憶測をしてしまい、分からなかった!

220129_1939_01.jpg

あっという間に完食してしまってデザートを催促。そしてコーヒーの器の小ささとケーキの小ささにまたしても唖然としてしまった…。

220129_1940_02.jpg

まず本日のケーキ(チョコレート)。100均のケーキより二回り小さい。3つ合わせてようやく普通サイズのケーキの約2.5分の1程度の大きさと感じる。こんなことならホットケーキにしておけばよかったと後悔しきり。しかし、この分だとどうせホットケーキも小さいのだろう…。

220129_1940_01.jpg

コーヒーに関しては、セットで注文しなくても容器はこれ1種類しかないものと推察され、単品で280円という価格は妥当なのかもしれないが、これなら私的にはコメダ珈琲に430円支払った方がお得に感じる。味も特にこれといって特長はなさそうだし、フレッシュはUCCの業務用、砂糖も量産品の氷砂糖と思われ、特に拘りもない。

喫茶も兼ねているのなら、もう少し何か売りになる、アピールできるコーヒーを提供できないものか…。コーヒー通でなくても分かる拘りのなさが伝わってくる。だからこそのこの価格なのだろう。このレベルではリピートする気にはなれないから、回数券はほとんど売れないと思う。


~このようなセットメニュー内容で1760円は非常に高いと感じた。まだ単品でこれらを注文した方が内容的には良かったのではないかと思う。セットメニューが単品より割高に感じるのはいかがなものか。

観光客相手に一期一会で騙しを喰らわす価格戦略だとしたら、それは経営感覚の違いによるもので仕方がないが、もし地元の人間にリピートしてもらいたいと考えているなら、このセット内容と単品との価格の整合性を勘案して、セットの内容を変えずに1500円程度にするか、セットの内容をボリュームアップしないと明らかに客の不満につながると思う。(整合性がどうしても取れないなら、セットメニューを廃止してもいいと思う。その方がトータルで売上が上がるかもしれない。)客は2回失敗したと感じたら、その後でいくら改善されたとしてももう2度と行かなくなる傾向が強い。オープンして間もないのだから、まだ間に合う!もし会社関係者の方々が幣ブログをご覧になっておられたら、一株主として、至急改善をされることを願うばかりだ。

220129_1918_01.jpg

~テイクアウトのメニューもあったので、今後の活用を含めて写真を撮らせてもらっておいた。テイクアウトがあるなら、店外に看板を立てておかないとダメでしょう…。店内のお客にだけ分かるようなテイクアウトメニューはあまり意味がないと思う。(これは安べゑさんにも同じことが言えるのだが…。)

220129_1919_01.jpg

少なくともHP等にテイクアウトメニューを掲載しておいて欲しい。チラシもないから、店内で写真を撮る以外にテイクアウトメニューを確認する方法がないのは致命的と言える。


~私は株式会社フジオフードグループ本社の一株主であるから、本来ならこのような悪評が立つような記事はかかない方がいいとも思ったのだが、今後のフジオフードグループ本社の改善に期待しているからこそ、今回はあえてこのような記事を掲載することした。次回来店した時に、もし少しでも改善されていることがあれば、この場を借りて必ずご報告させていただく。株式会社フジオフードグループ本社のご対応に乞うご期待!

※ピノキオの経営関係者にも今回の件を直接伝えたいため、株式会社フジオフードグループ本社のお問い合わせフォームにも同じ内容を伝えることにした。許可がおりたら…という条件つきにはなるが、株式会社フジオフードグループ本社からの回答内容も後日この場を借りて掲載させていただこうと思っている。

220129_1954_01.jpg

220129_1953_01.jpg

~蛇足だが、umie内の飲食店は営業時間(閉店時間)が異なっていて、20時までのところと21時までのところがある。元々20時までの可能性もあるし、時短営業との兼ね合いで、認証店、非認証店の違いによるものかもしれない。20時までのお店が多いようだが、ぼてじゅうさんなどは21時までだった。ちなみに、ポートパーラー ピノキオさんは20時までだった。(2022年1月30日時点。)


~あくまでもご参考までに。

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのは、レジェンドトレーダージュンさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: