株主優待を有効活用!「贔屓屋 三宮店」さん、「じゅうじゅうカルビ 神戸摩耶ランプ店」さん、など。

~株主優待(外食)の記事を書くのは久々のことで、調べてみたら多分7月以来。緊急事態宣言(時短営業)の影響もあり、そもそも外食に行くことがほとんどなく専らテイクアウト中心の活用になっていたということもあったし、この頃はツイッターで手っ取り早くアップするという技を覚えてしまったので、写真も4枚しか撮らない日が多くなっていた(苦笑)。今回アップした「じゅうじゅうカルビ」さんは初めてお邪魔したお店で写真もたくさん撮ったので、ブログの記事にしておこうと思った次第。


~先週から時短営業が解禁され、近隣の店舗も徐々に活気が戻りつつある。

211022_1455_01.jpg

先週の金曜日からコロワイド系列最後の砦「贔屓屋 三宮店」さんが復活し、合わせてランチ営業もやっていたのでお邪魔してみた。

写真は新メニューの「カルビ焼き丼セット」。税込990円ナリ。

以前「焼肉丼 やきはち」というブランド名でカルビ焼肉丼のテイクアウトをしていた時期があったのだが、お味はそのカルビ焼肉丼と全く同じだった。お蕎麦は以前大阪でお世話になっていた「三間堂」のお蕎麦そっくりのお味。同じ系列だから当然のことか…。肉は多いし、お蕎麦もかなりの量。結構食べる部類の私が満腹になるぐらいだから、ボリュームはかなりのもの。これは当たりだった。

211022_1446_01.jpg

しかし、以前のランチメニューと比較して、全体的に2~3割程度値上げされている。ランチメニューといっても、特に時間の縛りがある感じではなかったので、夜もこのメニューが食べられるとなると逆にお得かもしれない。

211022_1447_01.jpg

そうそう、私には関係のないことなので写真を撮り忘れてしまったが、確か復活記念とかで生ビール190円というキャンペーンをやっていた。ビール好きにはたまらないキャンペーンであろう。

ラパウザが閉店となったのが痛すぎるが、これで三宮界隈の「持ち駒」が1つ増えて一安心。コロワイド系列の優待が使えるお店が1店でも増えて嬉しい限りである。

211023_1636_01.jpg

~そして、昨日は以前から気になっていた「じゅじゅうカルビ 神戸摩耶ランプ店」さんにお邪魔してみた。

211023_1635_01.jpg

ここは元お風呂屋さんだったのだろうか…。勝手が分からず土足で上がってしまったのだが、店員さんに言われて慌てて靴を脱いだ次第。

15時までに入店できればランチ料金が適用されるとのことだったが、注文がタッチパネル式であることから推察するに、おそらく15時になると容赦なくメニューがディナー用に変更されてそれ以降はランチメニューは注文できなくなるのではなかろうか。だとすると、15時ちょうどに入店したのではランチメニューに間に合わないだろう。(今回はギリギリの時間ではなかったから店員さんに確認はしていない。)

211023_1631_01.jpg

要領は同系列の「しゃぶ葉」とほぼ同じ。ビニール手袋の使用は強制ではないようだ。

211023_1521_01.jpg

店内の様子。一番奥のお座敷(6人用テーブル)に案内されたのだが、のどかな海の景色が見えるいい席だった。奮発して一番高い「全品目100分食べ放題【フルコース】3,780円(税込4,158円)」+ソフトドリンクバー、アイスバーを注文。

211023_1457_01.jpg

国産牛が食べ放題のコースなのだが、まず始めに1皿は必ず指定のものが出されるルール。色合いから見て、これは安いコースのお肉だろう。

211023_1509_01.jpg

これを食べ終わると、いよいよ国産牛食べ放題となる。

211023_1509_02.jpg

国産牛を一通り全種類注文してみたが、肉質は可もなく不可もなくといったところ。カルビはまぁまぁ美味しいのだが、美味しいお肉ほど薄く切られているようだ。

211023_1508_01.jpg

キムチ盛り合わせと焼き野菜盛り合わせ。

キムチは率直に申し上げて今一つ。白菜はまぁまぁだが、キュウリは漬け方が浅すぎ、大根などは砂糖の味がする。甘味が美味しいと感じる甘味ではなかったのが残念。

焼き野菜はいたってノーマル。しいたけだけの注文もできるようになっていたのは良心的。

211023_1511_01.jpg

チョレギサラダ。得てしてこの手のお店でこういうのを頼むとハーフサイズではないため、どでかいのがやってくる。まぁ、どんなものが出てくるか確かめたかったし、これは想定内。

211023_1524_01.jpg

火力の調整は自分できるようになっていて、店員さんがレバーを中間のところに合わせてくれていたのだが、その火力でちょうど良い感じだった。カルビ系のお肉を焼くと脂がしたたり落ちて火事になりそうになること三度…(笑)。

211023_1540_01.jpg

間違えて国産ではない塩カルビを注文してしまった。見た目からして安そうなお肉だったが、焼いて食べてみると案外味の違いが分からない。

211023_1555_01.jpg

こちらが国産牛。目隠しをして国産牛とそうではない牛肉を一緒に食べ比べたとして、国産の方を当てられる自信はない…。国産牛のレベルが低いのか、そうではないお肉のレベルが高いのか…。(おそらく前者…。)

211023_1550_01.jpg

制限時間は確か100分だったかと思うが違っていたかもしれない。65分ぐらいはタッチパネルから注文ができ、その後20分程度は席に座っていられる感じだったように記憶している。ご飯、カレー、スープ、ドリンク、アイスクリームなどは自分で取りに行くスタイル。

211023_1605_01.jpg

こちらがスープやカレー、ご飯が置いてあるコーナー。

211023_1607_01.jpg

オプションでアイスクリームも食べ放題となる。確かドリンクバーだけで220円、アイス食べ放題をつけても241円だったから、オプションをつけるなら大体の人がアイス食べ放題もつけるのではなかろうか。

211023_1606_01.jpg

アイスクリームは常時10種類ぐらいは置いてあるようだ。

211023_1608_01.jpg

ミントチョコを頂いてみた。ミントがすーっとして焼肉食べた後にぴったりのアイスだと思う。

211023_1610_01.jpg

こちらはイチゴアイス。すぐ食べないと溶けるのが早い。

211023_1615_01.jpg

普段からしゃぶ葉の60分コースで鍛えられているので、80分もあれば十分満腹になる。残りの20分は余裕のデザートタイムと相成った。
211023_1614_01.jpg

焼肉屋に来てまでコーヒーなんか飲まなくてもいいと思ったが、余裕があるので2杯も頂いてしまった。

211023_1616_01.jpg

オリジナルブレンドとコロンビアブレンド100%の2種類があり、飲んでみて分かったが、残念ながら両方ともおそらくお豆が酸化してしまっている感じがする。オリジナルブレンドの方がまだマシだったような…。

ここで終了1分前となり、悠然とお会計へ。

211023_1758_01.jpg

お会計はすかいらーくHDの優待4000円分と現金40円ナリ。至福のひと時。


~さて久々に…、「じゅうじゅうカルビ 神戸摩耶ランプ店」さん…☆1つ半です!(チャンラン♪)

優待での飲食なので私的には十分満足だが、このレベルで果たして現金で食べようと思えるだろうか…。同程度のお値段で同じ食べ放題でも、クリレス系列の「かごの屋」さんの黒毛和牛すき焼き食べ放題の方がはるかにレベルが高いと感じた。

お肉に関しては、種類は多くなくていいので、何か1つ売りになるものが欲しい。例えば上カルビ。これ1種類だけでも質の良いものがあれば印象は全く違ってくるだろう。私的には上ミノがないのも残念。

後はタレってやはり重要だと感じた。タレは中辛と甘口と2種類あったが、いずれも薄いタレで今一つ。焼肉店ならタレにも拘ってもう少し質の良いものを開発して欲しいと思った。

良かったのは接客。上の中といったところ。焼肉店らしい元気な接客には好感が持てる。それと、帰り際に店員さんが発言していた内容が気になったのだが、6人のお客さんが2つのテーブルに分かれて座っていて、

「テーブル毎に違うコースの注文をされても構いません。」

と言っていたのだ。ホントにそんなことやってもいいのかね…。だとすると、1つのテーブルでは一番高い食べ放題のコースを頼み、もう1つのテーブルでは一番安い食べ放題のコースを頼むことが可能ということなので、高いお肉を隣のテーブルの客にもあげたりするだろうから、これを黙認しているということなのだろうか。

まさか、高いお肉を隣のテーブルの客にあげないよう常時監視するわけにもいかないだろう。こればちょっと不平等ではないかと思ったことと、そういう事情をすべて織り込んだ料金設定だとすると、やはり割高に感じてしまうのもムベなるかな…、といったところではないだろうか。

以前よくリピートさせていただいていた、「焼肉十番 元町店」さんが閉店され、焼肉の「持ち駒」がない状況が続いていて、何年ぶりかに頂いた焼肉だったのだが、現状のままだとすると、残念ながらリピートしようという気にはなれないお店だった。

焼肉ではないが、「しゃぶ葉」なら半額以下でもっと満足のいく食事ができる。すかいらーくHDの優待額が以前より減ってしまっているだけに、じゅうじゅうカルビさんでは優待は使わず、焼肉を食べるなら現金でも構わないので他のお店を探すことになると思う。

あくまでもご参考までに。

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのは、レジェンドトレーダージュンさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: