今週を振り返って。

※今週の収支 +255710円

~「利殖家」というのは市場の性質上、本来は地味で姑息で目立たない存在であり、例え勝ち続けていたとしても、ほとんどの人から尊敬されない。これはもう利殖家の宿命とでも言えるのではなかろうか。

理由は明白で、第三者的な視点から見て刺激がなくつまらないからだ。大抵の方々にとって真逆の考え方ややり方をしている存在になるので、ご高覧いただいている方々にとって自分がやっていることが全否定されるような気持ちになってしまうから、だと思う。

数百万、数千万規模で殴り合って結果を出されている投機家の方々と比較すると確かにつまらない存在であることは否定できない。私も自分自身を客観視してつまらないと感じることが多々ある。しかし、自分には殴り合う才能はなく器の小さい人間なので、未だに大きい枚数で殺り合うのは苦手で、できることなら「戦わずして勝ちたい」思考が根底にあるので、やはり華々しく魅力のある「闘機家」にはなれないのだ。

張松

三国志の登場人物に例えるなら、真っ先に思い浮かぶのは張松。下手に目立とうとすると百叩きの刑に遭うのがオチ。

それは分かってはいるつもりだし、お他人様のやり方を否定するつもりも毛頭ない。しかし、

「どうすれば勝てるようになりますか?」

というご質問に対して私の意に反することを申し上げることは絶対にしないし、人それぞれ性格や考え方は違うから、

「こうすれば儲かりますよ!」

などということも絶対に申し上げられない。自分が正しいと思うことを伝えるまでのことだが、得てして私のような魅力のない利殖家の考え方などは、私が知らない所で密かに誰かの参考にされているのかもしれないが、

「『しん』さんのお陰で勝てるようになりました!」

とは決してならないのである。

田山幸憲プロ1

「俺の経験上、勝てる台(勝ち方)などを教えることはしない方が良い。なぜならそれを教えたところで、負けた場合は教えた人間のせいにされ、勝った場合は自分の手柄。割に合わないから他人に勝ち方なんて教えない方がいいんだよ。」

と故田山幸憲プロもこんな内容ことをどこかの日記で書いておられた記憶があるが、本当にその通りだと思う。魅力のある人は、黙って結果を出されていることだろうから、「慕われようとする努力」などしなくても自然と人がついてくるのだろう。


~別に何かあった訳ではない(苦笑)。さて、このようなことを書きながらも…、どうも私はおせっかいな所があるらしく、決して自分の得にはならないことは分かっていつつ、やはり多くの方々にとって魅力のあるスキャルピングでの勝ち方について、少し言及しておこうと思う。

先日ご紹介させていただいた「shuji fx」さんが実践されておられる「ズルスキャ」に関する動画を昨日いくつか拝見させていただいたのだが、実践されておられる内容は、思っていた通り、私が2015年4月頃から実践していた「レジスタンストレードメソッド」(RTM)とほぼ同じ考え方であることが分かった。RTMについては、過去の記事をご高覧いただければ毎週結果をご報告させていただいているので、ご興味がお有りの方は過去の記事をご参照いただきたい。(過去の古い記事は、ブログの一番右下にあります「月間アーカイブ」からご参照いただけます。)

shuji fxさんのツイッターのアカウント
     ↓
https://twitter.com/shuji_fx

当時の私も「資金管理」に重点を置き、RTMのご購入者様ならお分かりになられると思うが、マニュアルに記載している通り「10分割エントリー」を駆使して利益を上げることができていたのだが、これは正直に申し上げて、私の場合はスキャルが下手だからこうしないと勝てなかったという側面が強い。

※(ご参考) 「スキャル」(投機)と利殖の考え方の違いについて

自分のスキャルの技術が下手ということを認めて一旦「諦めた」からこそたどり着く境地であったように思えてならない。

ここで満足してはいけないのだが、ここから先の成長はまた人によって分かれる道であり、資金が増えてくると、私の場合は、

「もっと楽をして勝ちたい」

「もっと負けたくない」

「できることなら戦わずして勝ちたい」

という思いが強くなり、shuji fxさんが命名したネーミングを拝借させていただくと、「究極のズルスキャ」を目指すこととなり、現在に至っている。

shuji fxさんも動画の中で、

「4000万円でズルスキャしたら絶対負けないですよ」

とおっしゃっておられる場面があったのだが、絶対はないにしろ、まぁぶっちゃけそういうこと(笑)。つまり、「究極のズルスキャ」≒「自分年金型積立手法」と置き換えてもらっても構わないと思う。根っこの部分の考え方は同じで、違いはリスクの許容度合いと、裁量に重きを置くか、よりシステマチックにやるか、といった所ぐらいだろうと思う。私がshuiji fxさんに注目しているのは、あたかも過去の私を見ているようだから、だと思う。これからも目が離せないトレーダーさんである。

中村主水1

ただし、私はスキャルに関してはワンショットワンキルで資金効率よくやるのがベストだと思っていて、今でもその練習は続けている。(shuji fxさんもそれは分かっておられる上で、色々と模索を続けておられることと推察しています。)ワンショットワンキルなどという言葉を使うと何だかハードルが高く感じるかもしれないが、要するにナンピンや増し玉をせずリスクリワードと勝率を弾き出して「期待値」がプラスと思われる場面を厳選して1発でエントリーし、当初想定されたリワードが取れたら利確、当初想定された損切り幅となったら損切りを淡々と繰り返した方が、結果として資金が増えるペースが速い、というのが理論的に明確だからである。

もう少し補足しておくと、

ドル円1

ドル円の1分足チャートだが、例えば赤丸の上髭を根拠に30万通貨のショートを執行する場合、赤の矢印のところで30万通貨一発でエントリーした方が、赤、緑、緑と3分割で増し玉をするより大きな収益を得られるのは間違いのない事実で、逆行したら損切りを執行すればいいだけ。つまり、リスクリワードの良い時のうちに大きく張り、下落の動きを底まで取ろうとするのではなく、むしろ緑の矢印のところで利食うような「部分」を切り取るやり方が確度も高く、利益効率もいいのである。

ドル円2

この場面で仮にロングを狙っていたとして、下髭を根拠に最初の赤の矢印で入ったとすると、私のやり方だと下髭の先端を割った時点で損切りとなる。こういう場面でナンピン癖をつけるべきではないと私は思っていて、一旦切って、2つ目の赤の矢印のところで入り直すようなトレードをした方が、長い目で見て1発で大きく張れるトレーダーに成長すると私は思っている。ナンピン癖がつくと、安全志向が強くなり、負けないように、負けないようにと、どんどん1回のエントリーが矮小化していく傾向となるか、コツコツ積み上げた利益をドカンと大きく吹き飛ばすトレードとなりがち、ではなかろうか。

ワンショットワンキル(トレード)で重要なことは、1回1回の結果に固執せず、

「勝ちと負けを繰り返す中でトータル収支としての勝ちを目指す」

ことであり、例え今現在私がそれを完璧にできていなくても、それが理論的に正しいと思っているので、人様には私が正しいと思っているやり方をお勧めするようにしている。これに関しては小林社長のお悩み相談番組で発言した通りである。

※ご参考 【FXお悩み相談】FX初心者の皆様 スキャルについて教えます。


※(追記)

shuji fxさんは両建てを駆使されますが、RTMでは両建てはしませんので、手法面での違いがあるようです。ご本人さんからご指摘がございました。訂正とお詫びを申し上げます。


~ここからは「自分年金積立手法」の話。なぜ負けないのかというと、当初の想定が崩れない限りは負けを認めないからであって、絶対に負けない訳ではない。ここは誤解しないでいただきたい。

月足レベルの長期目線に立った場合、為替の場合は各国の思惑が交錯し、例えばドル円や豪ドル円の場合は、極端な円高や円安にはなりにくい傾向がある。

ドル円だと100円を割ると円高、円高、介入、介入と騒がれ出すし、120円を超えてこようものなら、きっとまた米国あたりが日本を為替操作国に認定などと騒ぎ出すことだろう。豪ドル円は円安場面での介入といった話はあまり聞いたことがないが、60円を割るような円高場面では豪州が介入をしているという実績がある。

つまり、円高過ぎても円安過ぎても両国のいずれかに居心地の悪いレート、不都合なレートとなるため、国家レベルの介入で必然的に居心地の良いレートに誘導される傾向があると思っていて、故に私の場合は、米ドル円なら70円、豪ドル円なら50円を下値目途として、安い時に買い、高いと思われる時に少しずつ売って為替差益を得ている。のらりくらりと動いている時はシステマチックに為替差益を得てポジション操作もする。

「4000万円でズルスキャしたら絶対負けないですよ」

とshuji fxさんがおっしゃったのは、このあたりの発想と繋がっているのではなかろうか。(shuiji fxさん、もし違っていたらご指摘いただけると嬉しいです。)

~これまで何度か申し上げている通り、このようなやり方は資金効率が悪く、いくらかまとまった資金がないと満足のいく収益を得ることが難しい。(満足がいくかどうかは個人差によるところが大きい。)

そして姑息であるがゆえに、皆からはそっぽを向かれる存在にあるのだが、shuji fxさんが多くのトレーダーに慕われ尊敬されているのは、スキャルの実力もさることながら、偏に人として尊敬に値する人物であるから、と私はそう思っている。人としての器が違うのだ。人の魅力を言葉で表現するのはなかなか難しいが、オーラが出ているとでもいうのか、魅力のある人には私にはない人を惹きつける何かがあるのは間違いない。


~さて、ヒロセ通商さんとのタイアップ特典「自分年金型積立手法 メキシコペソ円編」の運用状況は画像の通り。2021年8月19日より元金30万円で開始し、マニュアル通り忠実に運用してフォワードデータを約1週間毎に公開し続けている。

10月23日(土)ポジション状況

今週は3回しか決済約定がなかったが、比較的大き目の利確なのでそこそこの収益となったようだ。現時点で取らぬ狸の年利換算をすると、含み損益込みで約39.9%程度の推移となっている。ちょっと出木杉君。こんな年利はずっとは続かないが、仮に今止めれば年利40%近い運用を達成できたことになるのは事実。

また、このところのヒロセ通商さんの高スワップ水準が利回りに寄与しているのは言うまでもない。業者選びは非常に重要である。

同じようなやり方を豪ドル円や米ドル円でやってもいいし、CFDでやってもいいと思う。投機は難しいが、利殖は欲張らなければ比較的簡単なので、投機で結果が出せない方は是非ご参考にしていただけば幸甚である。


    ↑  ↑  ↑
まだヒロセ通商さんの口座を開設されていない方については、新規1万通貨以上の取引(通貨ペアの縛りなし)で、「自分年金型積立手法」のレポートと現金5000円がキャッシュバックされるので、ご検討いただければ幸甚である。(上記バナーを経由していないと、レポートやキャッシュバックの特典が受けられなくなるので、ご注意いただきたい。


    ↑  ↑  ↑
すでにヒロセ通商さんの口座を開設しておられる方は、LION FXでポンド円片道30万通貨以上の取引していただき、上記バナー経由で専用申込フォームからお申し込みいただければ、ヒロセ通商さん経由でレポートが送付される。

お申し込みは必ず上記バナー経由にてお申し込みいただくよう、お願い申し上げる。(本キャンペーンはキャンペーン条件が満たされれば自動的に申込まれるものではなく、キャンペーン専用申込フォームからのお申込みが必要となる。上記バナーを経由していないと適用対象外となるのでご注意ください。

本レポート内容に関するご質問はもちろんのこと、FXでお悩みのことがあれば、ブログ内コメント欄、メールフォーム、ツイッター経由にて、何でもお気軽にご相談いただきたい。

※ツイッター⇒FX 億トレーダー「しん」


~それでは、来週も頑張っていきましょう!

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: