2021年7月トータル収支のご報告。

2021年7月トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
+722921円

※7月収支内訳

●FX
+298373円

●CFD
+424548円

※日本株の収支は、クロス売買などの収支があり、計算が煩雑になりますので割愛させていただきます。


●2018年2月~からの推移

2018年
(個人口座のみのトータル収支)
 2月  +86848円
 3月  +66207円
 4月 +137524円
 5月 +220083円
 6月 +126777円
 7月 +177414円
 8月 +551221円
 9月 +373802円
10月 +777808円
11月 +741745円
12月 +926942円

2018年トータル収支(個人口座のみ 合計)
    +4186371円

2019年
 1月  +683745円
 2月  +737968円
 3月  +721566円
(ここから、法人口座のみのトータル収支)
 4月 +2455704円
 5月 +2083869円
 6月 +1060159円
 7月 +1771700円
 8月 +1402803円
 9月 +1714741円
10月 +1983081円
11月 +2977358円
12月 +5139498円

2019年トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
    +22732192円

2020年
 1月 +1196078円
 2月  -307950円
 3月   -32375円
(ここまで、法人口座2019年度期間の損益)
 4月  +297102円
 5月       ±0円
 6月       ±0円
 7月       ±0円
 8月   -50800円
 9月  +139159円
10月       ±0円
11月  +660500円
12月  -529000円

2020年トータル収支(法人口座のみ 合計)
      +516961円

(ここから、個人口座のトータル収支)
2020年
1月~4月 -1428707円
 5月  +326604円
 6月 +1102109円
 7月  +255825円
 8月  +366510円
 9月  +520802円
10月  +795041円
11月 +1363955円
12月 +1796116円

2020年トータル収支(個人口座のみ 合計)
     +5098255円


●ここから、2021年の収支
 1月 +1364917円
 2月  +798513円
 3月  +594179円
 4月  +995911円
 5月  +852478円
 6月  +622965円
 7月  +722921円

2021年トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
     +5951884円

※弊社(法人)の会計期間は4月1日~3月31日ですが、表記をよりシンプルにするため、2021年2月より、法人本来の会計期間は無視して個人と同様に、2021年1月1日~2021年12月31日の期間損益を集計することにいたしました。


~悪夫「7月も平均的な収支に落ち着いたか。」

天美「営業日的には先月とほぼ同じだよね。こんな感じでずっと推移したら手堅いのだろうけど、いつかは必ず暴落相場がくるものね。」

悪夫「8月はどうも円高株安が刷り込まれてしまっていて、びくびくしてしまうよなぁ…。」

天美「びくびくするなら、もう少し前からしなさいよ^^; 私はね、ずっと株を研究しているのだけど、月替わりは約定日基準で考えないとダメだと思うのよ。」

悪夫「というと?」

天美「FXもそうだけど、『スポット取引』は2営業日に決済が行われるから、実質的な月替わりは土日や祝日によるだろうけど27日~30日あたりになるんじゃないかしら。」

米国30 チャート

ナスダック100 チャート

天美「これは米国30と米国ナスダック100のチャートよ。直近高値とのタグをつけて27日ぐらいから実際に仕掛けられてる形跡が見られるでしょ。」

悪夫「確かに月末に下げてるよなぁ。27日の下げは、月の収益を確保するための利確なんじゃないのか?でもなかなか下げそうで下げない感じもするな、このチャートを見ている限りでは。ヒンデンブルグオーメン気になる?(苦笑)」

天美「そういうわけじゃないわよ^^; ショート筋の思惑通り下げたから、ショートのポジションは高値近辺にそこそこ残っているんじゃない?利益確定と新規の売りがダブったからこうなったんじゃないかしら。8月初旬は売り買いの攻防があるかも。でも、ショートが踏み上げられたらまた損切りを巻き込んで上昇するという可能性もあるわよね。」

悪夫「まぁなぁ。結局は大口の殴り合いの結果次第だから、予想をしても無駄か。」

天美「上がるか下がるかの予想は無駄なんだけど、危機意識を持って身構えることはできるわよね?」

悪夫「身構えるって、具体的に何をするのさ?」

天美「ノーポジションにして様子を見るのよ。」

悪夫「あははっ!(笑) あのポジポジ病患者がノーポジにするなんて、天地がひっくり返ってもないないっ!(大爆笑) あ~っ、腹が痛てぇ~(>_<) あんまり笑わさないでくれよ^^;」

天美「(笑)。『あ~、やっぱり利確しときゃよかった…。』って、今週だけで2回も悔やんでたわね^^;」

悪夫「一応CFDは1万4000円ぐらい裁量で利確したみたいだけどな^^; そもそもルールが曖昧なんだよ。『含み益が10万円以上』になったら裁量での決済を検討する。』ってのがな。高値近辺でもみ合ってるんだから、ここは決済でしょうよ。」

天美「どうせいつかは上抜けるだろうという思惑から、リスク管理を徹底してホールドした方がいいんじゃないのか…。って欲があるのよねぇ…。」

悪夫「いざ大きな含み損抱えたらキツいぜぇ。もう昨年経験しているかと思うが。」

天美「数千万円の含み損は経験がないからねぇ。でもどこまでも買い下がっていくとそうなる可能性があるものね。」

悪夫「まぁ、どこで利食うかは永遠のテーマだな。これが正解ってのはないんだよな。」

天美「こういう時はやっぱり一部決済でいいんじゃないかしら。どう転んでもそれが一番後悔が少ないと思うわよ。」

悪夫「そうだな、明日あいつに伝えとくわ。」

出庫手数料1

出庫手数料2

~天美と悪夫の遣り取りはさておき、因縁の証券会社とようやく決別の時を迎え、ホッと胸を撫で下ろしているのだが、それにしても法外な移管手数料を取られて残念無念。皆様方におかれましても、株の移管先はくれぐれも慎重にお選びいただくよう、お気をつけいただきたい。

移管なんかしないで売ればいいのに?と思われた方もおられるかと思う。確かにその方が手数料は安いのだが税金の問題があって、仮に売って700万円の利確をしたとすると142万円ぐらいの税金を支払うことになるので、移管した方が得と判断した。もちろん、含み損の株は先に売却して他の証券会社で建て直している。ただし、力の源ホールディングスのような「長期優待制度」のある株は、一旦売って別の証券会社で建て直すと同じ名義人であっても株主番号が変わってしまうらしく、長期保有の権利を取るためにまた1年以上辛抱しなければならなくなると思うので、これも合わせて移管させている。もしかしたら他に良い方法があったかもしれない。

もうこれはよくよく考えてから決断したことなので後悔はない。しいて言えば、もっと早くしておけばよかったと思うぐらい。ホールにかなり気を遣っていた故田山幸憲プロでさえ出禁を喰らったことがあるぐらいし、こればっかりは企業側が求めている顧客層次第だと思う。ただ、事前にはそれが分からないから、せめて警告メールぐらいはしてもらえないと困る。提示されているレートで売買して何が悪いんだ?と私的にはそう思う。


~兎にも角にも、これでADRSが復活し、「暴落対策手法」とのコラボでダブルインカムが期待できる状況となった。来月からはほんの少しだけ、FXの収益に貢献してもらえるだろうと密かに期待している。

問題はもう1つの新しい試み「AUD/NZD運用」の方。こちらは大胆に利益確定幅を小さくすることを検討している。もちろんボラがなくて利確がないのは致し方ないのだが、今週の値動きで利確が全くないというのは私的には精神的に辛くなる。ATRなどのテクニカル指標を活用し、ボラが出だしたら設定を変更するなどの臨機応変な対応が望ましいのかもしれないが、それで勝てたら苦労はない…。この運用に関してはまだまだ研究の余地がありそうだ。


~電卓を弾いて数字をパソコンに打ち終えると、7月末の時点ですでに昨年の収支を上回っていることに気が付いた。そんなに増えてるんかねぇ…。自分で毎月計算をしておいて言うのもどうかと思うが、本当に増えた実感が全くないのだ。唯一増えた実感があるのは5月、6月に還付された法人税。250万円ぐらいは還付されたので、100万円ずつ2回に分けて個人口座に振り込んでいるのだが、やはり実際にお札を目視で確認しないとお金の実感が湧かないのかもしれない。数字を見ているだけではダメなのか…。

まぁ、実感が湧いて金額が大きい運用をする度に震えがくるようになってもダメだし、マネーゲームをする以上は数字を増やすゲームと割り切ってやった方が上手くいくのかもしれない。ただ、慢心は禁物だし、いつまでも貧しかった頃の生活を忘れることなく、またその時の生活に戻るようなことにならないよう、淡々と運用に徹していきたい。


~ヒロセ通商さんの動画に出演させていただくこととなり、見る側から見られる側に回る経験をすることとなった。勉強のため、必然的に諸先輩方の配信動画を拝見させていただくようになったのだが、皆さん物騒な金額をリスクに晒しておられますよね…。まぁ、ご本人さんにとっては通常のリスク管理の範囲だろうし器の大きさも実際に運用しておられる金額も全然違うのでね…。見ていてこういった動画の方が刺激があって面白いと感じる方が多いのは分かるけど、自分も含めて一般的な方々にとってはスーパースターであり、自分がやろうと思っても夢物語で終わってしまうし、もちろんそういう目的で見ている方々はそれでいいと思うが、私的には、

「これなら私にもできる!」

と、現実的な目線に立った情報発信を心掛けたいと思っている。

結論して、「自分は自分」。

ありきたりの自分を見てもらうしかないのだろう。それが皆様にとっても有益となる可能性が高く、私自身も長く続けられる方法だと思う。見栄を張ろうとするからいけない。「自称コツコツ型の億トレーダー」なんてのが1人ぐらいてもいいだろう。この先ご批判もたくさん頂戴することになるだろうが、それは真摯に受け止め、あくまでも自分のスタイルを崩さず、この世界で生き残っている限り、ありのままのスタイルを見て頂こうと思う。


~それでは、8月も頑張っていきましょう!

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: