7月1日(土) 三宮G店にて 投資 貯玉2250発(5232円)換金 7108発(貯玉と現金3000円) 収支 11298円のプラス 機種 CR八代亜紀ACX、CRスーパースタジアムMR 実働 10h
7月2日(日) 三宮G店にて 投資 貯玉250発(581円) 換金 14139発(貯玉250発と32300円) 収支 32300円のプラス 機種 CRマハラジャPJ 実働 11h
昨日は疲れ果ててブログの更新どころではありませんでした。次の日(今日)は朝からプールだったのでかなり早くから学校に行かなければならなかったので。待っていてくれた皆さん、申し訳ない。
土曜日。普段は朝起きるのが苦手でいつもギリギリまで寝ているが、なぜか休みの日になると目覚めが早い・・・。年を取ったということか。それと、金曜は疲れ果てて所見を全然書けなかったので、朝起きて書こうと思っていた。それなら仕事をしているのと同じだから目覚めは遅くて当たり前のような気がするのだが、自分でも不思議なほど土曜の目覚めはよい。6時過ぎに起きて所見を書き始める。が、半分ちょいほどの人数を書いたところで時計を見ると9時半。残りは日曜に書こうと決めてG店の整理券を取りに行く。
今日はギリギリに入ったのに28番目と早い順番。だが、俺はハネデジにしか興味がないので別に後ろでも一向に構わない。大事なのは、一般客が入ってくるまでの2分ほどの間に優秀台(期待値の高そうな台)を確保すること。
八代亜紀の看板台の釘が先週と変わらずいいので、先週はムラがあったのかもしれないと、今日はこれを打ってみようと決めていた。だが、いざ打ち始めてみるとやはり回りが悪い。ヘソは全然問題ないのだが、やはり寄り釘、道釘、共に悪いのだろう。悪いというより、デキが悪いという表現の方が正しいか。見かけは悪くないが、玉が弾まないし勢いがない。こういうデキワルは相手にしない方が無難。やはり千円でぶん投げる。その後あちこち打って回ったがどれを打っても回らない。先週打っていた台もヘソが一回り狭くなっていて、千円22回ぐらいまで落ちていた。
まだガラガラなので、全台の釘を見て回ったところ、スタジアムのヘソがアケ戻されている台が何台かあったのが目についたので打ってみる。端から3番目はヘソは狭いが道釘の良い台。4番目はヘソが広いだけで後はとりえのない台。3番目から打ってみる。なかなかよく回る。どうせ落ちてくるだろうが、千円26回ぐらいの回り様。2000円目で当たって持ち玉になった。
ここで、回りが落ちてきたので隣が気になって台移動。隣もよく回る。やはり千円26回ぐらいか。ここで、散々迷った挙句、3番目に戻った。これが吉と出た。戻ってわずか3回転で当たり、それが9連チャン!その後、ウダウダとした展開になり、8時過ぎにハマってギブアップ。回りは千円22~3回ぐらいの台で、時短中も微増とあまりいい台ではなかった。貯玉に上限があり、15000発までとなっているので、上限を超えた分は現金にした。俺はハネデジしか打たないだろうから、これだけあれば十分だ。
日曜日。所見の続きを早く起きて書こうと思っていたが、今日はなかなか起きれない。目覚めたのは8時過ぎ。ぼちぼち書き出すが、全部書けたのは10時半。すでに開店時刻を回っている。でも、どうせ11時ぐらいまではガラガラなので、ちょうどいい頃なのかもしれないと思い、11時G店入店、1時間ばかりの遅刻。
ちょうど込み始めた頃でまだ7割ぐらいの台が空いている。ハネデジのシマをくまなく見て回ると、昨日打っていたスタジアムはヘソが一回りシマっていたのでオミット。他を見て回ると、マハラジャのシマに1台だけ異様にヘソの広い台を発見!推定15mmぐらいはあろうかという釘。昨日はたしかこんなヘソではなかったはず・・・。ということは今日アケられたということになる。時短で玉が減るかもしれないが、他に打てそうな台もないので、迷わずこれで勝負することに決めた。
そうそう、今週から貸し玉の単位が500円から1000円になっている。2.3円の換金率で1000円が最低単位というのは如何なものか。打ち始めて500円で当たることもあるし、4500円とか、9500円で当たることもある。というのは、等価なら全然問題ないのだが、換金率が低ければ低いほど換金差損が出るから問題だ。1000円分で出てくる貸し玉は250発。これを打たないで換金したとすると、250×2.3255=581円39銭。つまり、借りた段階ですでに418円61銭も損をしているということなのだ。だから、1回の借りる玉は少なければ少ないほど良いということになる。現金機なら100円単位で借りる人がいるのも頷けるというわけだ。(そういう計算ではなく、単にケチな人もいるが。)4500円で当たるところを5000円使ったとなると、換金差損で209円30銭も損をすることになる。ジュース2本分は痛すぎる。
だが、貯玉を持っている会員は別。なんせ1日2500発まで手数料無料で下ろせるのだから、貸し玉の単位なんて関係ない。換金差損が出ないからだ。これでますます会員のメリットが増えたということ。
で、マハラジャの回りはというと、食えるレベルの回り様。もはや仕事ではないので細かく計算しなかったが、おそらく千円28~29回ぐらいの回り。これだけ回ると、元々時間効率のいい台だけにブンブン回りになる。保留3つ4つ点きっぱなし。しかも初当たりはわずか2回転。さっき言ったように、こういう時でも換金差損が出ないからますますもって気分がいい。5時過ぎから失速してハマったが、これだけの回りだと俺がやめようとしても、ケツがうごいてくれなかった。470回ハマリもなんのその。あっという間に玉が戻って少し利子がついたところで閉店となった。時短中は基本的に微増だが、異様にスルーに玉が通らなくなって激減する時があるので現状維持といったところ。アタッカーは悪かった。よって出玉は450個ぐらいしか出なかった。まぁ、回りは28回はあるので問題なかったが。今日は機械調整のため10時閉店と放送があった。いつもは10時40分ぐらいなのにな・・・。やはり今日は全体的に出していたのだろう。
約1ヶ月通ってみて、G店のクセが大分分かってきた。基本的には毎日釘を触る店であるということと、同じ機種のシマでも回りに差を作る店であるということ、それと、朝の割が異様に低いこと。(特に10時から11時までの1時間。)だが、少し遅らせて店に行っても、その時に回る台が空いているとは限らないので、そこらへんの兼ね合いが難しいところ。まぁ、やっぱり朝イチで釘を見て回るのがアブれないから無難なんだろうが。
明日から個別懇談で今週はすべて4時間。そして成績とあゆみを仕上げなければならない。来週こそ1日だけのパチンコか?
コメント