今週を振り返って。

※今週のFX  +63365円
※今週のCFD -51742円

CFD 損切り 証拠画像

~ツイッターではリアルタイムでご報告をさせていただいていたのだが、25日(木)に、CFDの方で実践しているスイング手法の残りのポジションをすべて損切りした。その損切り額、12万3602円を計上しているのだが、その後に自分年金型積立手法での利確があり、週間収支は5万ちょっとのマイナスで済んだ。

米国30 チャート

その損切りを執行した時のチャート画像(日足)がこれ。銘柄はGMOクリック証券の「米国30」という株価指数商品なのだが、平たく言えばNYダウ。ネタばらしをすると、ナスダックとのサヤ取りで、基本の仕掛けはナスダックのロングとNYダウのショートをワンセットで仕掛ける。サヤが異様に縮小(ナスダック<NYダウの値動き)して、3月は想定外の値動きとなり、先週末の時点では本当の意味での損切りも覚悟したのだが、ここが両建ての強みで、どれだけNYダウが上げても、ある程度はナスダックがついてくるという確信があるので辛抱ができたのだった。

そして、NYダウの方は32000ドルの「000ポイント」の水平ラインが見えていたので、ここまで押してくれたら躊躇なく損切りと心に決めていたのだ。損切りというのは、心に決めていても、いざ執行といった時に躊躇してなかなか執行できないものだが、今回ばかりは「えいままよ!」とばっさり残りのショートポジションをすべて切り捨てたのだっだ。日足レベルでこれだけの大陰線を見せつけられている段階、動いているチャートを今まさに見ている時点での執行、それも損切りとなると、なかなかできるものではない。トレード歴の長い方であればあるほど、この感覚はよくお分かりいただけるのではなかろうか。

米国30 日足チャート

そして、損切りを執行してから1時間も経たないうちに、あれよあれよいう間に買い戻しが始まり、今週末時点のチャートがこれ。まさに九死に一生を得た奇跡的な損切りと相成った。

出来上がったチャートをだけを見れば、後付け講釈で誰でも天才トレーダーになれる。

「はい、ここでサポレジ転換してますよね?教科書通りの値動きが示現しています。」

って、こんなことは後からなら誰でも言えるのだ。

重要なのは結果。執行できたのか、できなかったのか。結果がすべて。

一時は40万円以上抱えていた腐れポジションの含み損だったこともあり、その含み損が13万円弱まで減らせたわけだから、これはもう勝ちより価値がある負けと言っていいと思う。今回ばかりは自分で自分を褒めてやりたい。そして、ここまで辛抱ができたことも、このスイング手法に優位性があり、自分の性格に比較的合っている手法でもある、とも言えるのではなかろうか。

これは、私の約15年間の取引歴におけるベスト損切りと言っていいと思う。

というか、これまでの私の損切りと言えば、そのほとんどがリスク管理を怠ったことが原因のロスカットや、含み損の大きさに精神的に耐えられなくなって天井圏や底値圏での損切りばかりだったのだから、15年経験してようやくまともな損切りができるようになったのか…という、なんだか感慨深いものもある。損切りというのはそれほど難しいものなのだ、ということを改めて実感した次第。


~FXの方は取り立てて目新しい話題もなく、淡々といつも通りのことをやっているだけ。週間収支としては6万ちょっとのプラス。勝てているだけありがたい。CFDと合わせてわずかながらでもプラス収支で終われたことに、ホッと胸を撫で下ろしている。

しかしまぁ、損切りというのは必ず苦痛を伴うものだと思っていたが、苦痛どころか、これほどすがすがしい気持ちになった感覚は初めてだ。今後もこういう損切りはどんどん執行できるよう、ほんの少しの勇気を持てるよう、精進したい。(そもそも損切りをしなければならないようなポジションを作ったこと自体がいけないのだが。。。)


レジスタンストレードメソッド(RTM)4月特典内容予告

「夏時間でのアウトウィットストラテジー(OS)における基本的なルーティーンと大チャンスの時間帯」を公開、解説をさせていただきます。特典内容は、いつも通りサポートメールアドレスにご請求があった方のみ、メール添付にて付与させていただきます。乞うご期待ください!


~それでは、来週も頑張っていきましょう!

コメント

スタールビー

こんにちは。
私は未だにまともな損切りができません。ペソも運よく黒字で撤退できたから良かったものの一時はかなりの含み損を抱えてしまいました。現在「暴落時のFXはさっさと撤退する方が良さそう」くらいの戦訓を得られた程度です。

もともと長期のポジションのつもりだったのでじーっと保有するというのも一つの方法だったですがやはりFXは多少なりともレバレッジがかかっているので大きな含み損は精神的にあまりよくなかったですね。なので今後は株は長期、FXは短期としっかり使い分けて損切り技術を磨いていかねばと思っています。

未だに基準などは確立していませんが、とりあえず以前よりは気軽に損切りできるようにはなりました。ずっと「何とかしたい」とか思っていると損切りしてスッキリする気持ちは分かりますw

しん

こんにちは^^
>スタールビーさん

いつもコメントをいただき、ありがとうございますm(__)m

ご返信が長くなりそうですので、後程記事にてご返信させていただきます。
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: