2020年12月トータル収支のご報告。

2020年12月トータル収支(個人口座、法人口座 合計)
+1267116円


※12月収支内訳

●FX
自分年金型積立手法
個人口座 -34514円

アウトウィットストラテジー(OS)
個人口座 +956800円
法人口座 -634000円

●CFD
個人口座 +693714円

●ADRS
個人口座 +74116円

●キャッシュバック、自動売買など
・キャッシュバック(個人) +106000円
・キャッシュバック(法人) +105000円


※日本株の収支は、クロス売買などの収支があり、計算が煩雑になりますので割愛させていただきます。


●2018年2月~からの推移
(2018年2月~2020年4月までは、アウトウィットストラテジー(OS)のみの月別収支になります。)

2018年
(個人口座のみのトータル収支)
 2月  +86848円
 3月  +66207円
 4月 +137524円
 5月 +220083円
 6月 +126777円
 7月 +177414円
 8月 +551221円
 9月 +373802円
10月 +777808円
11月 +741745円
12月 +926942円

2018年トータル収支
+4186371円

2019年
 1月  +683745円
 2月  +737968円
 3月  +721566円
(ここから、法人口座のみのトータル収支)
 4月 +2455704円
 5月 +2083869円
 6月 +1060159円
 7月 +1771700円
 8月 +1402803円
 9月 +1714741円
10月 +1983081円
11月 +2977358円
12月 +5139498円

2019年トータル収支
    +22732192円

2020年
 1月 +1196078円
 2月  -307950円
 3月   -32375円
(ここまで、2019年度期間の損益)
 4月  +297102円
 5月       ±0円
 6月       ±0円
 7月       ±0円
 8月   -50800円
 9月  +139159円
10月       ±0円
11月  +660500円
12月  -529000円

2020年 法人口座トータル収支
      +516961円

(ここから、個人口座のトータル収支)
2020年
1月~4月 -1428707円
 5月  +326604円
 6月 +1102109円
 7月  +255825円
 8月  +366510円
 9月  +520802円
10月  +795041円
11月 +1363955円
12月 +1796116円

2020年トータル収支(個人口座)
     +5098255円


~悪夫「ん?なんかブログの雰囲気が変わったな…。」

天美「年末にリニューアルしたみたいよ。また例のきまぐれってやつねw」

悪夫「俺らの遣り取りは続けるんだな!?」

天美「何となくトータル収支の報告の時だけ呼び出されてる感じがするんけど、これもいつまで続くんだか…(笑)。」

悪夫「wとか(笑)って表現は極力使わないって書いてあるじゃないかっ!使っていいのかよ??」

天美「『だ・である調』で書く時は極力使わないようにするってことで、私らの遣り取りは以前のままの方が自然でしょ?そういうことじゃない?」

悪夫「何だか釈然としねぇなぁ…。それに、個人のトータル収支、なんか先週から大きくズレてないか?」

天美「2020年12月31日(木)に、自分年金型積立手法でポジション調整を行って、約20万円の損失を確定させたのよ。だから、多分これで合ってると思うわ。」

悪夫「そういうことか。でも今年は豪ドル絡みのポジションがすべて含み益だったから、ほとんど調整できなかったよな…。」

天美「まぁ、そういうこともあるわね。昨年までは調整ばっかりで、ようやく利益を確定できるような年になった、ということね。」

悪夫「はぁ~、今年も税金を払うことになるのか…。この分だと個人の所得税・住民税は150万円ぐらいか?」

天美「不動産収入が減ってるから、もう少し安くなると思うけどね…。ふるさと納税はちゃんとした?」

悪夫「それはバッチリだぜ!(笑)。個人のふるさと納税の雑所得分は、雑所得の20%で、そのうち住民税分5%が上限の目安だから、ざっくりと考えて、雑所得の1%がふるさと納税の上限枠ってことで間違いないよな?」

天美「って、あんたも(笑)って使ってるじゃない^^; …まぁいいわ、そうね、それであってると思うわよ^^ そこまで調べたのなら、上限ギリギリまでふるさと納税したのよね?」

悪夫「うっ…。7万円しかしてないぞ…(T_T)」

210101_1246_01.jpg

ヒロセ通商さん12月キャンペーンのおせちをいただきました^^

210101_1247_03.jpg
一の重

210101_1247_02.jpg
二の重

210101_1247_01.jpg
三の重

こんな豪勢なおせち、1200万通貨の売買でゲットできるんですよね…。ありがたいことです。

個人と法人で2セット貰っていましたが、1セットは実家で食べてもらうことにしました。結構量が多かったので正解だったようです^^;

ヒロセ通商さん、毎年レベルの高いおせちを送付いただき、ありがとうございますm(__)m

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

201230_1806_01.jpg

201230_1457_01.jpg

~年末は今年新たに取得したフジオフードシステム、チムニーの優待の優待活用法を考えるべく、長田南の毎度おおきに食堂や三宮の安べゑにお邪魔してきた次第。

いずれの店舗でも持ち帰り弁当を販売しているので、有効活用できそう。特に安べゑさんは深夜も営業してるので、平日の仕事が終った後でも活用できて大変助かる。

201230_1806_02.jpg

ネットでは確認できなかったが、長田南の毎度おおきに食堂では、電話でテイクアウトの注文をすると10%引きになるようだ。

201230_1840_01.jpg

テイクアウトメニューもネットでは確認できないので、ここにアップしておく。あくまでもご参考までに。


~2020年個人の損益は、509万8255円のプラスと相成った。従って、今年も私とっては多額の税金を支払う事が確定してしまった訳だが、もっともこの中には50万円までは確定申告不要の一時所得に分類されるものも含まれているので、一時所得に分類されるキャッシュバックや口座開設キャンペーンの所得がいくらになるかは、確定申告書を作成するまでにしっかり調べておきたい。

法人の方は決算が3月末なのでまだ今期の損益は確定してないが、昨年支払った法人税が私的にあまりに高額だったので、よほどのことがない限り今期は還付になると見ている。別段細かい計算した訳ではないが、200万円ぐらいは返ってくるのではなかろうか。


~さて、今年は1月4日から相場が始まるが、現在CFDがノーポジションで、いつから始動するかが非常に難しい。資金繰りの問題もあり、年始はしばらく様子見に徹する可能性がある。

ADRSに関しても、一旦全決済して利益を確定させてしまうかもしれない。とかく年始は損益がゼロの状態から始まるため、一定の確定益を出しておいた方が後々動きやすい、ということもある。昨年までと違って、実践しているどの手法においてもポジションがとても軽くなっていて、つい油断して一度の大量のポジションを取ってしまわないよう留意したい。

経験上、自分がポジションを取った直後から相場が大きく動くことが多い。恥を忍んで告白すると、経験が浅いうちは、

「相場の神様が天罰を下された」

とか、非科学的なことを理由にしてみたり、

「業者が裏で見ていて逆にレートを操作している」

などと被害妄想にふけっていた時期もあった。

しかし、これらは結局は「考えることは皆同じ」というだけのことで、大衆心理に飲み込まれてしまうと駄目ということなのだろう。大口の立場に立って考えると、自分達の注文でレートが動いてしまうため、少しでも割安に買うため、少しでも割高で売るため、常に大衆と逆のことをしようとするのはごく自然のことである。

大口のポジション操作は気まぐれなので、よほど有力な情報をリアルタイムで入手しない限り、いつ相場がどちらに動くかは分からない。だからといって、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということもあり、折衷案として、とりあえず小さいポジションから恐る恐る入ってみる、というのが比較安全パイという選択になるのだろう。

それと、もう1つ大事なことは、「予想をしない」ということ。

自分の相場観が悪いのを棚に上げて何を言うか、と思われた方もおられるかと思うが、予想をしないでも安定して収益を得られる手法を確立させることは、相場で長く生き残る上で必要不可欠であると思っている。

年末も自分の予想は外れて、CFDのポジション全決済は大失敗に終わった。リスク回避などと言えばかっこいいが、要は予想が外れた、ただそれだけのことである。

相場の世界は当たるも八卦当たらぬも八卦で、常に正確に相場を言い当てることは不可能に近い。できるとすれば、それは相場を支配できる者。到底自分はそのような人間にはなり得ぬのだから、上げても下げて収益を得られる手法でコツコツ収益を上げておくに越したことはない。

ただ、勘違いしてはいけないのは、「聖杯」を求めよと言っているのではなく、「聖杯」はむしろ求めてはいけない。どの手法にも一長一短があり、手法の特性をよく理解した上で、その時々の相場環境を考慮し、それらを使いこなすことが肝要だと思っている。

蘊蓄が長くなってしまって申し訳ない。自分がより注意深く相場と向き合うためにブログに書いておいただけのこと。ご高覧いただいている方々におかれては、あくまでもご参考までになさっていただきたい。


~それでは、今年も頑張っていきましょう!


※テルソロさんへ。
返信できない仕様になっていましたので、こちらにて失礼いたしますm(__)m

明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

コメントをいただき、誠にありがとうございます!
今後も有言実行できるよう、精進して参りたいと思います。

お互いに頑張っていきましょう^^

コメント

rosecat

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

しん

明けましておめでとうございます^^
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

何事をやるにしても「健康」であることは重要だと思います。

お体くれぐれもご自愛いただき、ぼちぼち頑張っていきましょう^^

スタールビー

新年おめでとうございます。
昨年もたくさん儲かったようでよかったですね。そこで「お金が増えても生活が何も変わらん・・・」とか感じるようになると私みたいになるかも?

何はともあれ今年もよろしくお願いします。

しん

明けましておめでとうございます^^
>「お金が増えても生活が何も変わらん・・・」とか感じるようになると私みたいになるかも?

地味なことばかりではありますが、変わったことはいくつかあります^^;

・美容院で髪を染められるようになった。(これまでは1000円カットのみだった。)

・整体・マッサージに通えるようになった。

・スーパーの半額弁当、半額総菜を買う比率が格段に少なくなった。(優待を消化しなければならないので、必然的にそうなる。)

・本業の仕事を減らした。

…などなど。

まぁ、スタールビーさんほどの資産があれば明らかに生活レベルは変わるのですが、今はまだこの程度ですね^^; スタールビーさんのようには一生かかっても間違いなくなれないです。

それより実感が大きいのは、やはり税金の支払いが多くなってきた、ということですね…。累進課税との闘いは延々と続きます、

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: