今年の総括と年末のご挨拶。

皆様、こんにちは!

いやー、1年が経つのはホントに早いですね。今年も残すところあと1日と9時間弱となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、「ブログをリニューアルしたい」と書きましたが、いざ休みに入るとその気力がなくなってしまいました^^; 実はまだ新しいパソコンの設定が終わっておらず、(というか、買ったまま放置w)他にもやることがたくさんありますので、多分ブログのリニューアルにまでは手が回らないと思います。もし楽しみにしておられた方がおられましたら誠に申し訳ございません…m(__)m

※ごくごく簡単ではございますが、ちょっと雰囲気を変えてみました^^;


キーボードも壊れたままでして、外付けのキーボードで応急処置をしたまま、トレードをしたり、ブログを更新したりしています。効率が悪いので、今年中には何とかしたいと思っています。(できるかな!?)

さて、まだFXの損益が確定していない状況ではございますが、毎年恒例の総括をしておきたいと思います。


※FX、CFD

・アウトウィットストラテジー(略してOS。市場の収益構造を逆手に取った手法)…×のち◎

・自分年金型積立手法FX編(長期投資目線の運用手法)…×

・自分年金型積立手法CFD編(長期投資目線の運用手法)…◎

・ADRS(一子相伝のスイング手法)…◎


※日本株

・現物…〇


※不動産

・マンション投資…×

といった感じでしょうかね^^;


~FXに関しては、2月に法人口座で142万3100円のマイナスというトレードがあり、個人口座では自分年金型積立手法で184万7120円のマイナスとなることがありました。いずれも慢心からリスク管理を怠ったことが原因でした。

法人口座のマイナスに関しては前期の分で不幸中の幸い、約2900万円程度利益を上げてからの損失で支払う税金が減ったという意味で実質100万円程度の損失で済んだのですが、個人口座の損失は如何ともし難く、かつアウトウィットストラテジー(OS)が下火の時期でしたので、この損失を出した直後は、繰越損失が認められる3年間で何とか取り戻せたら…という心境でした。

この失敗を経て、アウトウィットストラテジー(OS)一辺倒では今後は生き残れないかもしれない…という危機意識を持ち、新手法の考案と私にとって新たな分野であるCFDの世界に参入した次第です。

結果、CFD参戦初年度は大成功となり、個人の損失も約3か月で取り戻すことができました。CFDの運用は現在停止中ですが、本来は長期投資目線の手法ですので、運用を停止させたのは実はルール違反(苦笑)。今はその報いを受けております(爆笑)。やっぱり予想や思い付き、何となくの勘などでするもんじゃないですね^^;

ADRSは実は今年から完全システム運用に切り替えています。これもそれが幸いがして、過去最高の運用益を出すことができました。ただし、当初始めた頃と比較して環境が激変しており、こうなったら損切り…という条件を満たしている状況となっています。今は幸い含み益の状況で、利確で逃げられるのですが、今利確すると個人の税金が高くなってしまうので、年明け早々に一時撤退、または通貨ペアを変えて継続することを検討中です。まだ結論は出せていません。来年の相場環境次第といったところもあります。

振り返ってみれば今年は個人口座で530万円程度の利益を残すことができましたので、良かったかと思います。今年は「諦めたらそこで試合終了ですよ…」の典型例のような年で、一昨年~昨年のような好環境はもう2度と巡ってこないであろうことを勘案しますと、今年結果を残せたことは私にとってとても大きいです。探せば必ずといっていい程どこかにチャンスが落ちているものですね…。そのことを大いに実感した1年でした。


~日本株に関しては、今年はコロナショックがありましたので、数年振りに買い増しを決行いたしました。日経平均がバブル後最高値を更新…となりましたので、一見大成功のように見えるかもしれませんが、残念ながら私が買っている株は優待株がメインで、買った株に関しては値下がり銘柄多数、値上がり銘柄ちらほら…といった感じで、全く儲かりませんでした…orz

まぁ、私の場合は、FXやCFDの利益分を株の現物に回していますので、株の含み損はそれほど気にしなくてもいいんですけどね…。

利確できた銘柄もあるのですが、それらはすべて含み損銘柄の補填(売却して即買い直し)に充てました。源泉で引かれている税金を取り戻したかったからです^^; 配当金の受け取り方法を比例配分方式にしておきますと、こういった手法が使えます。

しかし、マネーパートナーズの奥山氏が退任してからというもの、経営方針が抜本的に見直されているようで、来年1月18日(月)からは売却手数料無料から買付手数料無料と真逆の手数料方式になってしまいました…orz

これまでは、他社で買い付け⇒株式移管⇒マネーパートナーズで売却、という手法で、実質手数料無料で株が売買できていたのですが、この手法がとうとう封印されることとなりました。税金調整については、来年から別の手法を考えなければなりません。まぁ、マネーパートナーズで売却手数料を支払えばいいだけのことかもしれませんが…^^;(でも、この手数料が高すぎる!)

日本株の保有状況についてはしばらくアップしていませんが、また時間ができましたらアップしたいと思います。


~マンション投資は今年は全くダメでした。もう不動産投資からは撤退するかもしれません。

今はワンルームマンション1室のみ賃貸に出していますが、その物件の賃貸人が10月に退去しまして、現在不動産収入はゼロ…。その上、まだ新しい賃貸人が決まっていない状況です。

「家賃3万円まで下げてもらっていいから、早く(賃貸人を)つけて欲しい」というのが私の希望なのですが、そうもいかない事情があるようです。

今はコロナ禍でとても景気が悪いですから、よほどいい物件でない限り、相場ではとても借り手はつきません。かといって、自分達(不動産業者)が率先して値下げの皮切りになるのは同業の恨みを買うことになるので嫌なのでしょうね…。不動産が値崩れをしないのは、そういった不動産業者ならではの悪しき慣習があるように思えてなりません。

今提案を受けているのは、「4月頃からこちら(神戸)に出てくることが確定している地方の学生がいて、前もって物件は押さえておきたいけれども、4月までの賃料は払いたくないという需要がある。そこで、4月まで賃料を発生させない代わりに、4月からの賃料を相場より若干高めに設定して募集するという手もあるので、それでも構いませんか?」という内容。

それって、年間で考えたら実質4月までの期間も賃料が発生しているのとほぼ同じ…ってことになりませんかねぇ…。しかも賃料が高いから、1年縛りの後すぐに出て行ってしまうのでは? 安く貸してくださいって言ってるのに、なぜそれが通らないのか?

要は不動産屋の取り分が少ないから…なのですよね^^; 仕方がないから不動産屋に支払う広告手数料を3カ月分に奮発して提案してみようかな…。でもそんなことやった挙句賃貸人がすくに出て行ったら儲からないですよね…。

賃料は安く、そして永く住んでいただきたい…。でも、その希望が通らない…。そんなこんなことを考えていますと、マンション投資も難しい時代になったなぁ…と感じるようになり、管理費や固定資産税の維持コストがかかるので、マンション投資からは一旦撤退することを検討している次第です。


~12月トータル収支につきましては、FXの損益が確定次第、来年アップしたいと思います。

来年もコロナ禍で大変な状況が続くかと思いますが、早くマスクを取って外を歩けるような日常に戻るといいですね…。

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(__)m

※追伸

201230_1905_01.jpg

ビッチーさんのブログに、銀だこの福袋がアップされていたので、慌てて買いに行きました(苦笑)。

ホットランドの優待1000円分で、1000円の福袋ゲットです♪

今年は混雑緩和目的で、一足早く年末に福袋の販売を開始したとのことです。

201230_1909_01.jpg

中身は、たこめしの素と…、

201230_1909_02.jpg

たこ焼1舟券×2、毎月1回100円引きクーポン、スタンプ1個プレゼント券でした^^

期限も2021年6月末までなので、優待券のまま持っておくより絶対お得です!

5000円の福袋などはすでに売り切れていましたので、ホットランドの優待を保有されておられ方はお急ぎを!

ビッチーさん、いつも有益な情報を提供していただき、ありがとうございますm(__)m

コメント

ミコリー

とても見やすくなりましたね。(^_-)-☆

今年は株も下がったり上がったり大変でしたね。
マンション投資はテナントが入ってこそですものね。不動産屋もええ加減ですよね。

来年は、すべてにいい年でありますように。
来年もよろしくお願いします。

しん

こんばんは^^
これは、これは、ミコリーさん!ご無沙汰しております。
コメントをいただき、誠にありがとうございますm(__)m

コメント欄がないので、どこにコメントが表示されるのか不安でしたが、コメントを頂いた時点で表示される仕様のようですね。

アメーバブログの方にお引越しをされたようで、またお邪魔させていただきます^^


>今年は株も下がったり上がったり大変でしたね。

株は実体経済とどんどんかけ離れて上昇していくので、頭を切り替えてついていく思考がないとダメなようです。これだけ上昇してしまいますと、大口がいつ売り抜けてくるかを警戒せざるを得ず、一旦CFDから撤退撤退してしまった自分としては、来年はなかなか入り辛いです^^;


>マンション投資はテナントが入ってこそですものね。不動産屋もええ加減ですよね。

それなんですが、やっぱり長い付き合いがあると、どうしてもなぁなぁになってしまうというか、「あそこに任せておけば大丈夫」といった感覚は持たない方がいいんだろうな…と思います。

税理士しかり、弁護士しかり、美容院しかり、マッサージ屋しかり…。

お店は腐る程あるので、良くないと思ったらその業者とは付き合うの止める勇気も必要なのかもしれませんね。


>来年は、すべてにいい年でありますように。
>来年もよろしくお願いします。

ありがとうございます!
ミコリーさんも、良いお年をお迎えください。
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

荒野鷹虎

しんさんへ!!
タイトルが変わったのでsね^^素敵な名前と思います。!
今年は格別なお世話になりありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。☆

しん

明けましておめでとうございます^^
>荒野鷹虎さん

こちらこそ、昨年は大変お世話になりました。

仰々しいタイトルにさせていただきましたが、本年もどうぞよろしくお願いたします^^
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: