9月トータル収支のご報告と不動産投資のお話など。

2020年9月トータル収支(個人口座)
+520802円

※9月収支内訳

●自分年金型積立手法
+15853円

●アウトウィットストラテジー(OS)
+46620円

●CFD
+316078円

●ADRS
+30011円

●その他裁量トレード、自動売買など
・OSに伴うキャッシュバック
+138640円(個人口座)
+138640円(法人口座)

・原因不明のポジションによる損失
-26400円

・キャッシュバック目的のトレード
-480円(法人口座)

・キャッシュバック(7月キャッシュバックの計上漏れ)
+999円(法人口座)

※日本株の収支は、クロス売買などの収支があり、計算が煩雑になりますので割愛させていただきます。


●2018年2月~からの推移
(2018年2月~2020年4月までは、アウトウィットストラテジー(OS)のみの月別収支になります。)

2018年
(個人口座のみのトータル収支)
 2月  +86848円
 3月  +66207円
 4月 +137524円
 5月 +220083円
 6月 +126777円
 7月 +177414円
 8月 +551221円
 9月 +373802円
10月 +777808円
11月 +741745円
12月 +926942円

2018年トータル収支
+4186371円

2019年
 1月  +683745円
 2月  +737968円
 3月  +721566円
(ここから、法人口座のみのトータル収支)
 4月 +2455704円
 5月 +2083869円
 6月 +1060159円
 7月 +1771700円
 8月 +1402803円
 9月 +1714741円
10月 +1983081円
11月 +2977358円
12月 +5139498円

2019年トータル収支
    +22732192円

2020年
 1月 +1196078円
 2月  -307950円
 3月   -32375円
(ここまで、2019年度期間の損益)
 4月  +297102円
 5月       ±0円
 6月       ±0円
 7月       ±0円
 8月   -50800円
 9月  +139159円(30日(水)のトレード、-480円を含む)

2020年 法人口座トータル収支
      +385461円

(ここから、個人口座のトータル収支)
2020年
1月~4月 -1428707円
 5月  +326604円
 6月 +1102109円
 7月  +255825円
 8月  +366510円
 9月  +520802円

2020年トータル収支(個人口座)
     +1143143円



~悪夫「ようやくサヤ取りで捕まっていたポジションが決済できたそうだな。」

天美「ホントにバカなことやらかしたわよねぇ。相場の神様に感謝しないと^^;」

悪夫「全く、慎重なんだか、いい加減なんだか、よく分からない奴だよな、あの『しん』って奴はよぅ。」

天美「先週ストラテジーを変更したらしくて、それが功を奏したみたいだけど、詳しくはRTM11月の特典内容として公開・解説する予定らしいわよ。」

悪夫「ふ~ん。…あっ、そうそう、上記の内容とは関係ないけど、ワンルームマンションの賃貸人が9月末で出て行くって、不動産屋から電話があったとか。」

天美「そうらしいわね。長い間住んでもらっていてありがたかったけど、また経費がかかるわね…。」

悪夫「マンション経営って、昔と比べると難しくなってきている…と感じているのは俺だけかな?」

天美「身近にマンション経営をしている知り合いもいないから、そのあたりのことはよく分からないわね。スタールビー財閥の御曹司さんにでも聞いてみたら?(笑)」

悪夫「あ~ダメダメ!あの人の話はケタが違うから、全く参考にならないよ^^;」

天美「それもそうね^^; それに、地域も違えば実情も全く違うだろうしね。」

悪夫「みんなで大家さんだっけ?年6回の分配で想定年利7%とか、私的にはちょっと胡散臭いと感じるようになったぜ。」

天美「個人だと、賃貸人の入れ替え時に伴う費用が大きいのよね。ハウスクリーニングだけで済めば安いけど、大体は入れ替えの度の内装(クロスやフローリングの張替え)もしないと次が決まらないことが多いし、不動産会社への『広告宣伝費』も最低でも家賃の2か月分は必要だから、元を取るのに最低半年はかかるのよね…。」

悪夫「固定資産税も払わないといけないし、管理費・修繕積立金も数年前と比較して随分と上がったしな。もうマンション経営からは足を洗った方がいいんじゃないか?」

天美「不動産屋さんとの繋がりも大事にしたいし、なかなか難しい判断に迫られているわね…。」


~今週、CFDで約1か月間捕まっていたサヤ取りのポジションをようやく決済することができ、ホッと胸を撫で下ろしているところです。今回はなんとかかんとか逃げることができましたが、リスク管理を怠って、たった1回の失敗で全てを吹き飛ばしてしまわないよう、改めて気を引き締めていきたいと思います。

怪我の功名と言うべきなのか、失敗の中で日々レートを観察し続けることにより、また新しい発見もありました。これについては、RTM11月の特典として、RTMコミュニティー内にて公開・解説をさせていただく予定です。(RTM10月特典は9月に前倒しして公開、解説をさせていただいています。ご了承ください。)

その他の手法については、概ね想定通りの結果でした。これを淡々を続けていけば、必然的に収益は積み上がるシステムにしているつもりですので、引き続き継続していきたいと思います。


~さて、最近は話題に挙げることがあまりありませんでしたが、実は私、小規模ながら不動産経営もやっていまして、2LDKのマンションはFXの運用(アウトウィットストラテジーの運用)に回すために売却しましたが、今は私が独身時代に住んでいたワンルームマンションのみ賃貸に出しています。

5年近く住んでもらっていたかと思うのですが、残念ながら10月末に賃貸人の退去が決まったそうで、またぞろ経費がかかります…。

数年前までは年利10%以上で回っていた不動産も、今は年利にして5%いくかどうかも怪しい感じです。特にここ数年は「一時金」の元を取るので精一杯といった感じでした。

利回りが悪くなった原因は他にも色々あるのですが、ワンルームマンションの賃貸だと、冷蔵庫やエアコンなどの生活必需品は家主持ちが慣例となっているようで、これらが壊れる度に買い替え費用が発生します。私がマンション賃貸を始めた頃は、そういう慣例はありませんでした。エアコンの買い替えは昨年終わったばかりですが、奇跡的に30年以上壊れないでもっている温水器の買い替えがそろそろ来るのではないか…という爆弾も抱えています(苦笑)。

管理費・修繕積立金の固定費も上がりました。もちろん、固定資産税もかかります。

礼金も頂けないのが実情で、いわゆる「ゼロゼロ物件」として応募しなければ賃貸人も決まらず、不動産屋に支払う広告宣伝費は安くなりませんから、(ケチったら賃貸人が決まりにくくなるだけ。)完全にオーナー負担となるのが実情です。これも10年ぐらい前だと賃貸人から礼金を頂けましたので、広告宣伝費を支払っても若干お釣りが出る感じだったのですけどねぇ…。

さらに、「一時金」と称して、3年前でしたか、大規模修繕の時に40万円もの金額を管理会社に徴収されています。修繕積立金は十分貯まっているから大丈夫と思っていたのですが、最近は「マンションの価値を上げることを表向きの目的」として、管理会社の提案でマンションのグレードアップ工事(オートロックのないマンションにオートロックの導入など。)をするようになってきました。見積り額は決して安くはないですから、裏では利権が絡んでいることは間違いなさそうです…。

私は一時金の徴収には反対したのですが、選挙と同様に、建物の運営などに関心を持っているオーナーは皆無で、管理会社の思惑1つで如何様にでもされてしまう、という怖さを実感するようになりました。(決議案に賛成も反対もしない場合は、賛成したものとみなされます。)

オーナー皆さん口を揃えて文句だけは言ってるみたいですが(苦笑)、肝心の「一票」を投じないことにはどうにもならないのです。口座から引き落としされてから文句を言っても遅いですし、そのあたりのことが皆さん本当に分かっておられない…。まぁ、私が関わっているマンション固有の問題なのかもしれませんが、以前貸していた2LDKのマンションも同じでしたし、大体どこの地域も似たような感じなのではないでしょうか?

ちなみに、私が昨年まで住んでいたマンションの管理会社は、私が引っ越しをしてきた時にいきなり理事長をなすりつけてきましたので(苦笑)、マンションの実情も何も分からない人間に理事長を任せようとするなど言語道断!と腹が立って、黙って理事長を引き受けてから、区分所有者の無関心なことを幸いに、即その年内に管理会社を変更した経験があります^^;(新しい管理会社も酷くて、結局私も別の問題があって引っ越しをしたのですが^^;)

まぁ、これまでの話を簡潔にまとめますと、「マンション経営は見た目ほど楽じゃない…」ってことです^^;

わずか1~2室でもこのようなことがありますから、10室、20室、1棟、2棟…となりますと、専業でなければとても私の手には追えそうにないですね…。私的には株やFX、CFDの方が断然儲かりますし、やり方によってはリスクも抑えられます。

~話が長くなりましたが、そのような理由で今の気持ちとしては、不動産経営はリターンよりもリスクの方が大きいと感じるようなっていて、今回の退去を機に売却を検討しているところです。まぁ、いくらで売れるか…次第ですかね…。

それでは、10月も頑張っていきましょう!

コメント

スタールビー

ワンルームマンション投資は数年前まで母がやっていたのですが、私の「使っていない不動産は売れ」の一言で真っ先に売却されてしまいました。常に『賃借人』さんのいる優良物件で売りやすかったみたいです。そして不良物件は相変わらず放置のまま。しかも契約書もなくして取得原価が分からなかったりするので目下契約書捜索中だったりしますw

私は体験できませんでしたがなんでも多数決のマンションは合理的な決定はできずに面倒そうですね・・・

しん

こんにちは^^
>スタールビーさん

いつもコメントをいただき、ありがとうございます。


>ワンルームマンション投資は数年前まで母がやっていたのですが、私の「使っていない不動産は売れ」の一言で真っ先に売却されてしまいました。

鶴の一声ってやつですかね^^

その売却益は一体どこに眠っているのでしょう?
その資金を是非豪ドル円のロングに充ててください。そしたら、レートが30円ぐらいは上がるでしょうから、さっさと利食わせていただきますm(__)m


>常に『賃借人』さんのいる優良物件で売りやすかったみたいです。

「オーナーチェンジ」は空き室である場合と比較して相場から約2割程度安くなると聞いていますが、貸している期間や現状の利回りにもよるのでしょうね。私も2LDKのマンションを売った時はオーナーチェンジ物件として売り出しました。

買う側の立場になって考えますと、自分が買った途端に出て行くかもしれないという不安がありますし、中が見れる方が安心感があるかもしれないですが、中がボロボロという事情が分かっている場合は、オーナチェンジの方が費用もかからず、相場そこそこで売れる可能性もありそうですね。


>そして不良物件は相変わらず放置のまま。しかも契約書もなくして取得原価が分からなかったりするので目下契約書捜索中だったりしますw

そうなんですね^^;

スタールビー財閥の御蔵には、金銀財宝、絵画、骨董等、ありとあらゆるものが眠っているでしょうから、その中から探すのはさぞかし大変でしょうね^^;


>私は体験できませんでしたがなんでも多数決のマンションは合理的な決定はできずに面倒そうですね・・・

あっ、なるほど、区分所有者が熱心な人ばかりだと、逆にまとまらない…ということも想定されますね…。

私が買っていたマンションは「無関心」な人達ばかりで、確かにすぐにまとまるのですが、管理会社のいい様にあしらわれてしまっていました。滞納者に対する対応もおざなりになりがちだと思います。今住んでいるマンションも同じですが(苦笑)。

小規模マンションだと自分が理事長に立候補して、自分が支配権を握ることもできなくはないですが、管理費や修繕積立金を自分のものにできる訳ではありませんから、面倒なだけで、あまりメリットがありません^^; 大規模マンションだと、どうにもならないですしね…。

貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございましたm(__)m
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: