特別企画! しん流「通貨マトリクス手法」 エントリールールその2。

皆様、こんばんは^^

しん流「通貨マトリクス手法」の続きになります。

今回は、昨日ペンディングとなっていた「エントリールールその2」の解説になります。

ご興味がお有りの方は、続きをご高覧ください^^
~エントリールール~

●エントリーパターン2(中央にグラフが集結している状態から拡散していくパターン)

スクイーズからエクスパンションを狙うパターン(ブレイク狙い)になります。

エントリーパターン1と比較して、こちらの方がやや難しいのですが、東京時間終盤~欧州時間序盤のいわゆる市場の切り替わり時などにこのパターンが示現した時は、比較的確度が高いです。

30分足のCCFPを確認し、グラフが0ラインに集結していることが確認できたら、15分足のCCFPに切り替え、15分足レベルでグラフに大きな動きが出るまで待ち、動きが出たらエントリーを検討する。

※ショートの場合(ロングの場合は、逆に読み替えてください。)

〇エントリー条件

・15分足レベルで予めレジサポライン引いておき、終値レベルでサポートラインを明確に割り込んでいること

・次足で陽線が示現していないこと

15分足レベルのCCFPのグラフに、明らかに大きな開きが確認でき、上記の条件も満たしていれば、躊躇なくエントリーする。

といった流れになります。

コツとしては、まず30分足レベルのCCFPで環境認識をするのですが、スクイーズの期間が長ければ長い程、その後の動きが大きくなる傾向がありますのでいいです。逆にスクイーズの期間が短いと騙しが多くなります。

このエントリーパターンは、基本的にストップ(損切り)をつけにいく動きについていくエントリーになりますので、MAアラウンドまでの戻りを待っていると、戻らずにそのまま一気に下降してしまってエントリーできなくなることが多くなりますし、MAアラウンドまで引きつけてからではすでに方向性が変わっていることも多く、「ヘッドフェイク」的な騙しに合う可能性が高くなりますので、躊躇なくエントリーするようにし、騙されたら即損切りをすることが望ましいです。

通貨マトリクス 豪ドル円 30分足
豪ドル円の30分足のチャートです。

赤い⇒の所ですが、長い期間、グラフがゼロラインに集結していますよね。これが「スクイーズ」(保ち合い)の状態です。グラフの集結は全部のグラフが集結している必要はありません。3本が集結して、そのうち2本が拡散しだした…というのも、このエントリーパターンになります。

この状態では、「上だ!」「下だ!」と予想をして予めロングポジション、ショートポジションを仕込む人が多くなり、どんどんポジションが溜まっていると考えられますので、ポジションが多くなっている分、その後どちらかに動いた時の損切りが大きくなりますので、どちらか一方に動意づく傾向があります。(大きく動いて動意づいた後に、短期的な投機ポジションが少なくなって、スクイーズになるパターンもあります。だから、スクイーズの期間は長い方が望ましいです。)

ブレイク狙いは一般的には確度が低くなりがちですが、通貨マトリクスを見て、強弱関係を確認してから入りますので、普通のチャート分析のみによるブレイク狙いよりは確度が上がります。

通貨マトリクス 豪ドル円 15分足
同じ時刻の豪ドル円の15分足のチャートです。

青色の⇒のところがエントリーのタイミングになります。

スクイーズ後の動きをしっかり待って、サポートラインを割り込み、さらに陰線が示現してからでも、強弱関係を確認して入りますと、これでも十分利幅が取れるんですよね。


~エグジットルール~

※ショートの場合。(ロングの場合は、逆に読み替えてください。)

・利確ルール レジサポ幅の2倍程度の指値を入れておく。

※簡便利確ルール 利幅40pips程度の指値を入れておく。(ドル円は30pips程度、ポンド絡みは50pips~80pips程度)


・損切りルール1 30分足レベルの終値でレジサポエリア内に完全に入ってしまった時(髭がからんでライン上で揉み合っているうちは粘る価値アリ。)

※簡便損切りルール エントリーと同時に損切り幅20pips程度の逆指値を入れておく。


失敗する時はあっさり負けてしまいますので、駄目な時は潔く切ることが肝要です。ブレイク狙いで勝率50%をキープするのは至難の技ですから、通常、利幅は損切幅の2倍程度は欲しいところです。

逆に勢いに乗れれば、あっという間に利確の指値が指さりますので、これほど痛快なトレードはありません。しかし、トレードは快楽や刺激を求める目的でやるものではありませんので、あくまでも1回1回の執行契機を淡々とこなしていきたいところです。

バルサラの破産確率の見地からは、リスクリワード1:2で実践する場合は、勝率は40%程度あれば破産はしません。

ブレイク狙いで勝率40%は厳しい…という方は、リスクリワードを思い切って1:3にしてみても良いと思います。(損切り幅20pips、利確幅60pipsなど。)この場合は勝率30%でも大丈夫です。ポンド円などは、この方が意外と達成しやすい傾向があります。

今回は以上になります。

次回はケーススタディーを予定しております。

ご質問等がございましたら、ご遠慮なくお申し出ください^^
(投資・投機は、自己責任でお願いいたします。)

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: