勝ち組に回るための脱皮考 その28「情報商材の有用性について。」

〈RTM OS 先週の戦績は、1つ下の記事にアップしています〉

皆様、おはようございます。

私にしては珍しく!?朝に記事を書いております(笑)。

突然ですが、皆様は何らかの情報商材を購入された経験はお有りでしょうか。書籍は購入しても、情報商材は購入したことはない、という方が結構多いのではないでしょうか。

RTMをご購入いただいた方々をサポートさせていただいていて常々思うことは、「自己流」で手法を模索され、私から見ていてとても遠回りなことをされている方が多いなぁ…ということです。

テニスに例えるなら、基本的な動作(素振りや足の運び方など)を知らないまま、プロの選手と試合をしているような感じに見受けられるのです。

そういう私も、勝ち方が分かってきたと言えるようになってくるまでに約8年かかっていますので、人のことをとやかく言える立場でもないのですが(笑)、自分を成長させた過程において、「情報商材」が有用であったことは紛れもない事実です。よくある誤解の1つとして、私が独学で勝ち方を模索してきたと思われている方がおられるようなのですが、そうではありません。最終的に自分独自の手法を考案したことに違いはありませんが、情報商材は大いに活用させていただきました。

結論から申し上げますと、独学で手法を模索し続けるより情報商材を活用した方が圧倒的に上達は速いです。少なくとも私の場合はそうでした。

購入して損のない情報商材は、

①投資全般における教科書的な内容の商材

②優位性が認められ、かつ再現性の高い手法を具体的に提案している商材

③自分の悪い所をお世辞抜きではっきりと指摘してもらえたり、疑問に思ったことを即座に回答してもらえたりする「先生」「心の師匠」的な存在となる商材

だと思います。これらを満たすもので、自分に合ったものが1つずつでもあれば十分です。

EAやインジケーターのみの商材は、FX初心者には得られるものが少ないので、私的にはお勧めできません。楽をして儲けられるほど相場は甘くはありません。動画かPDFかは好みの問題で、リアルタイムでの教示でない限り、動画が特に優れているということもないと思います。

市販の書籍やDVDで①~③を教示してもらえるものがあればよいのですが、残念ながら良書と言われる書籍といえども、上記の内容をすべて満たすものは売られていないと思います。そもそも、数千円でそれらがすべて満たされるのであれば、情報商材の需要はありません。

しかし、購入前に情報商材の良し悪しを見極めるのは至難の技ですよね…。そこで、今回は情報商材について、少しでも皆様方にとってご参考になりそうなことを徒然なるままに書いてみたいと思います。

興味がお有りの方は、続きをご覧ください。

情報商材を購入したことがない方にとって1つ目の情報商材を購入することはとてもハードルが高いことで、1つ目の購入に慎重になるのは当然のことと思います。しかし、ここで一歩を踏み出せないと、勝ち組に回るまでにとても遠回りをしなければならないことも同時に覚悟しなければならないと思います。

一生は長くても100年程度、50年経験してようやく勝てるようになりました!となっても、年金生活者と何ら変わりはありません(笑)。若いうちに勝ち組に回れてこそ投資・投機をやっている意味があるというものです。特に投機はそのように思います。

さて、優良情報商材の有名どころとしては、佐野裕先生のVMAがありますよね。先日インフォトップで殿堂入りをされたそうです。VMAは私も持っていますし、佐野先生とはメールで今でも遣り取りをさせていただいています。死ぬまでには一度お会いしたいなぁ…と思っていまして(笑)、先日その旨をお伝えさせていただきますと、「ありがとうございます^^」とお返事をいただけましたので嬉しかったです^^

私にとって佐野先生は「心の師匠」ではありますが、採用している手法自体は佐野先生とは全く違います。それは、佐野先生と私とでは思考や性格が全く違っていますから、今思えば当然のことなんですよね…。しかし、購入当初は私のレベルが低すぎてVMAを聖杯のように思っていまして、なかなか結果が出せないことに苛立ちを覚えました。

佐野先生の手法を2年以上実践してみましたが、どうしても勝てないので、自分には合っていないのではないか…という思いから、2つ目の情報商材を購入し、それも合わないから3つ目を…と手法の迷宮入りとなり、4つ目以降は、あれも気になる、これも気になる…で、加速度的に情報商材を買い漁りました。

佐野先生の商材で、しいて欠点を挙げるとすれば、手法の再現性がどれも乏しいことですね…。FX初心者には、ちょっとハードルが高いのです。VMAの購入者で、「『練習が足りない』の一言で、全くサポートしてもらえなかった。」という方々が、私のところに相談をしに来られるケースが最近とても多いのです。ですので、私がご提案させていただいている手法は、FX初心者の方でも優位性を実感していただけるよう、どれも再現性には特に拘りを持っています。理論がいくら正しくても、実際に利益が出せないとご購入者様がご不満に感じるのは当然のことと思います。

私はこれまでに100を超える情報商材をこれ見よがしに購入してきましたが、目から鱗が落ちる商材もあれば、1万5000円も払って「えっ!?これだけ!?」というような内容の商材も残念ながら多くあり、情報商材の良い面、悪い面の両方を知りました。価格は販売者の情報商材にかける思いによって違いますし、販売者の実績やブランド力、あるいはアフリエイト報酬との兼ね合いなどもあり、本当にまちまちで適正価格を算出するのは非常に困難です。よくあるパターンとしては、価格が4~5万、アフリエイターへの報酬が1万~2万程度、ASPへの報酬が売上の10%~20%程度で、最終的に販売者の手元に残るのは大体2万~3万といった商材が多いように感じます。

中には定価が2~3万で、アフリエイト報酬を50%~80%程度と高額に設定されているものもあり、商材自体の売上だけでは販売者の手元に数千円程度しか残らないパターンの商材もあります。これにはからくりがあって、その商材の特典内容の1つに「無料セミナー&お食事会」などへの招待があり、そのセミナーで数十万~数百万の高額商材を販売し、1本でも売れたらボロ儲け…というシステムになっています。アフリエイト報酬を高く設定しているため、宣伝サイトも必死に宣伝をして売る側に回りやすくなり、悪評が立ちにくい、というのも狙いの1つかと思います。

私は負け組のうちは「手法コレクター」でしたので、これまでに100以上の手法を検証、実践し情報商材には7ケタのお金をつぎ込んできました。もちろん、巷で売られている情報商材がすべて優良というわけではありませんので、購入した商材の中には、上記の通りお金をドブに捨ててしまったような商材もありました。

情報商材は、例えが悪いかもしれませんが雑誌の「袋とじ」と似たような性質があり、買ってみなければ分からないところがありますので、買ってから「あ~、また騙された!」と後悔することも多々ありました。しかし、市場からは8ケタのお金を回収していますので、情報商材にかけた費用と市場から得られた利益の比は1:10以上となっています。

自身の手法が確立されてからは、情報商材は一切購入しなくなりました。自分なりの勝ち方が分かりますと、必要のない情報は逆に「毒」になる可能性があるからです。現在私が購読しているメルマガは、佐野先生の「FXトレード勝利の羅針盤」と、横澤清久さんという方の「相場生活入門」、JFX小林芳彦社長のメルマガ「今朝の一押し戦略」の3つのみです。佐野先生のメルマガは日曜日に配信されますので今週の重要指標やイベントなどの確認目的で、横澤先生のメルマガは長期投資目線の考え方の1つとして参考にさせていただいていまして、小林社長のメルマガは昨日の相場をダイジェスト的に確認として活用させていただいています。それ以外はすべて切り捨てました。

今回のテーマとは直接関係ないですが、ヒロセ通商さんが主催している「プレミアム大反省会」で小林社長から仲値トレードやプライスアクション、「ポジションの傾き」について詳しく解説していていただいたことも大変参考になっています。

私の強みは、身銭を切って多数の情報商材を購入し、学習・検証・実践をしてきた経験がありますので、

・同じチャートを見ても100人いれば100通りの見方があり、それぞれの見方に応じた優位性のある手法を知っていて、自分なりのアイデアを取り入れて手法を構築、改良することができる

ということや、

・多数の情報商材を見比べているので、各情報商材における長所や短所を具体的に説明できる

・その情報商材を最大限に活用するためには、どのような思考が必要か

といったことを皆様にご助言させていただくことができることです。

もし、独学での検証や実践に疲れた、あるいは限界を感じた方がおられましたら、是非一度私にお声掛けいただくことをご検討ください。別に私の商材をご購入いただかなくても全然構いませんので、ご遠慮なくお気軽に^^

私なりに感じたことやアドバイスなどはさせていただきます。

今回は以上になります。最後までご高覧いただき、誠にありがとうございました。


※追伸

ご参考までに。私が販売している「特典付!レジスタンストレードメソッド(RTM)」は、1度対価をお支払いいただくだけで、

①投資全般における教科書的な内容の商材

②優位性があり、かつ再現性の高い手法を具体的に提案している商材

③疑問に思った時にすぐに回答をもらえる「先生」「心の師匠」的な商材

これらすべてを満たす、数少ない情報商材と成り得る商材であると認識しております。販売を開始して以来もうすぐ5年になりますが、バックエンド商材は一度も販売したことがございません。

もちろん、③については貴方様と私との相性の問題がございますので、その点においてはどうかご容赦いただき、私と直接メールでやり取りをしていただく中で、貴方様の価値観でご検討いただければと思います。

私がインフォトップなどのASPを通じてRTMの販売をしていない理由は、販促費を支払うぐらいなら、私を信じてご指名いただける方に少しでもお安い価格で販売させていただきたい、という思いがあるからです。アフリエイターに販売をお願いしていないのも同様の理由です。DLマーケット経由での販売においても少なからず販促費がかかりますし、復旧まで相当の日数がかかっていますので、今後はブログ経由でのみ販売を続けていくことを検討しています。

また、「特典付!レジスタンストレードメソッド(RTM)」を実質無料にてご購入いただける方法もございますので、ご興味がお有りの方は、ブログ内メールフォームやコメント欄などにて、ご遠慮なくお申し出ください。詳細をご案内させていただきます。

※RTMの販売は終了いたしました。予めご了承ください。

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

しん

はじめまして。
>シークレットさん

コメントをいただき、誠にありがとうございます。

メールにて詳細をご連絡させていただきましたので、ご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

しん

はじめまして。
>シークレットさん

コメントをいただき、誠にありがとうございます。

メールにて詳細をご連絡させていただきましたので、ご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

しん

ご質問の件。
>シークレットさん

お問い合わせいただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、ご新規様へのRTMの販売は終了いたしましたので、実質無料にてご購入していただけるご案内もすることができません。

ご興味を持っていただけたことは大変嬉しいですが、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: