レジスタンストレードメソッド(RTM)とアウトウィットストラテジー(OS)の戦績。

RTM&自分年金型積立手法
今週の戦績
6gatu1shuume-2018.jpg

RTM&自分年金型積立手法
5月トータル収支
5gatushuushi-2018 - 2

RTM&自分年金型積立手法
6月トータル収支
6gatushuushi1-2018.jpg

RTM&自分年金型積立手法
年間トータル収支
totalshuushi158.jpg

皆様、こんばんは^^

早速ではございますが、戦績のご報告になります。

・レジスタンストレードメソッド(RTM)&自分年金型積立手法

今週の収支     +758pips
5月トータル収支  +1944pips
6月トータル収支  +201pips
年間トータル収支 +11246pips

・アウトウィットストラテジー(OS)
☆2018年2月より公開開始

OS1… 3勝0敗 +83023円
OS3…19勝1敗 +292986円(先週比+19975円)
OS4…15勝0敗 +111768円(先週比+7838円)
OS5… 1勝0敗 +22885円

OSトータル収支 +510662円(38勝1敗 勝率97.4%)

※アウトウィットストラテジー(outwit strategy)「略称OS」とは?……2018年1月~2018年6月に公開いたしました手法の総称で、私が考案した造語になります。

OS1…中期~長期のスイング手法
OS2…超短期のスキャルピング手法(本業向け)
OS3…短期のスキャルピング手法
OS4…短期のスキャルピング手法
OS5…短期のスキャルピング手法
OS6…短期~中期のスキャルピング手法

よくあるご質問に対する回答も掲載していますので、ご興味がお有りの方は、こちらもご参考ください。

四の五の言わず、フォワードデータを公開し続けていきます!

さて、RTM6月の公開内容ですが、6月1日(金)に、アウトウィットストラテジー(OS)第6弾!一見使えないと思われがちなFX業者のある特定期間におけるクセを先読みして利益を上げる手法(OS6)を、RTMコミュニティー内にて公開、解説をさせていただきました。RTMのご購入者様におかれましては、ご確認の程よろしくお願いいたします。


早いもので、アウトウィットストラテジー(OS)も、公開以来5ヵ月目となりましたが、約4か月間の実践で、トータル収支が50万円を超えてきました。OS4は無傷の15連勝達成です。

毎週のフォワードデータをご確認いただければお分かりのように、1回1回のトレードにおける収支は本当に少ないのですが、明確な理論期待値が算出でき、それに基づいてトレードいたしますので、理論上勝率100%の手法になります。ルール違反さえ冒さなければ、ほぼ負けないです。

まだまだ試行回数が少ないので、信頼していただけないかもしれませんが、理論には確固たる自信がありますので、これからも「石橋を叩いても渡らない」しん流のフォワードデータを公開し続けられるものと確信をしております。

今の私には、投機手法においては、

・勝ったり負けたりのトータル収支での勝ちを目指す、スキャルピング手法の「レジスタンストレードメソッド(RTM)」

・理論上勝率100%、FX業者の収益構造の裏をつく手法「アウトウィットストラテジー(OS)」

の2本柱があり、また、投資手法においては、

・同じく理論上勝率100%かつ恒久的な収入源となり得る「自分年金型積立手法」

・余剰資金を複利運用にて安全かつ効率的に運用する一子相伝の手法「ADRS」

の2本柱がありまして、これらを並行して運用することにより、ストレスなくコツコツと資産を増やすことができています。

偉そうなことを申していますが^^;FXを始めて約14年目になりますが、今日に至るまで散々散財を繰り返してきていまして、勝てるようになってきたかな…と思えるようになってくるまでには、実に約8年を費やしました。

私の経験上言えることは、投機・投資においては、とにかく「諦めたらそこで終わり」ですので、損失を回収するまで、ご自身の投機・投資スタイルを確立するまでは、とにかくもがき続けることです。

スイング、スキャル、自動売買、トラリピ、テクニカル指標の研究、ファンダメンタルズの研究…などなど、これだ!と思うものは何でもやってみてください。そして、真面目に深く研究を続けることが大事です。

真面目に深く研究をした結果、実にそのほとんどがボツになります…。

しかし、100研究すれば1~2程度は最終的に残るものがあります。それが貴方様ご自身にとっての原点、となる可能性があります。

一般的に、「損小利大」とか、「コツコツドカンをやっているようでは駄目」などと言われていますが、貴方様にとってそれが本当に当てはまるかどうかは分かりません。

ちなみに、私の場合は当てはまりませんでした。「損小利大」が難しい理由については、長くなりますので、機会があればまた勝後日に、勝ち組に回るための脱皮考シリーズで触れたいと思います^^;

私が採用しているスキャルピング手法のRTMにおいても、損小利大ではなく勝率重視ですので、どちらかというと損大利小です。ここは正直に申し上げておきます。

また、理論上勝率100%とは言えども、あくまでも「理論上」ですので、メンタルが崩壊したり、想定外のことが起これば負けることはあると思っています。そして、もし負ける日が来たとすると、結構大きくやられるだろうな…と一応は想定しています。それが私のスタイルだからと覚悟はできています。ドカンはないに越したことはないですが、コツコツドカンでも、トータルでプラスならそれでいいんです。でも、根拠なくドカンと負けてはいけません。自分のスタイルを確立し、自分の信じるやり方を地道に継続することが大事です。

また、ある時点で元本2倍以上を達成できたとしますと、仮に元本すべて失ったとしても、最終的にはトータルプラスとなります。私はこのような思考を、故林輝太郎先生の「つなぎ売買の実践」という本からヒントを得ました。いわゆる、「コストダウン」の思考です。

私が手掛けている優待・配当目的の日本株の現物では、林先生から得た思考・ヒントを駆使して、今ではマイナス取得単価の現物が結構あります。でも、つないで売ったわけではありません。林先生からヒントはいただきましたが、実践している手法はあくまでも自己流です。

そして、まだ未定ではありますが、RTM7月の特典内容は、前述しましたような内容にも触れて、「しん流 コストダウンの神髄」と題して、スワップ派、資産家の方々に特に参考にしていただけるような内容にしようかと密かに原稿を書いているところです^^;

公開するかどうかはまだ迷っていますので、正式に決定しましたら、またブログにて予告させていただきます。

それでは、来週も頑張っていきましょう!

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのは、レジェンドトレーダージュンさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: