RTM 今週の戦績、9月トータル収支、年間トータル収支のご報告とトラリピに関する考察など。

9月最終週の戦績
9gatu5shuume.jpg

9月トータル収支
9gatushuushi5.jpg

年間トータル収支
totalshuushi123.jpg

皆様、こんばんは^^

早速ではございますが、戦績のご報告になります。

今週は、490pipsのプラス、9月トータル収支は、4793pipsのプラス、年間トータル収支は、27311pipsのプラスと相成りました。

9月は先々週の2000pips越えもあり、なかなか良い戦績を残せました。10月もルール通り、淡々とトレードしていきたいと思います。

四の五の言わず、フォワードデータを公開し続けていきます!

さて、レジスタンストレードメソッド(RTM)10月の内容予告になりますが、10月は、「マーチンゲール手法を活用した正しい投資法」を、RTMコミュニティー内にて解説をさせていただきます。原稿の方はすでに出来上がっていますので、今晩閲覧パスワードを変更後にアップさせていただきます。

今回公開する手法も、少なくとも国内の書籍やインターネット上にはない情報だと思いますので、ご自身の投資スタイルに取り入れるかどうかは別として、投資活動における柔軟な思考を身に付けていただく上で有用な情報とご認識をいただけるのではないか、と思っています。RTMのご購入者様におかれましては、コミュニティー内にてご確認の程、よろしくお願いいたします。

昨日は久々に時間が取れましたので、ブログの更新をしたり、日頃お世話になっている方々のブログ訪問などをしたりしていましたが、「FX辞めました」と記載されてあったり、数か月更新が滞っていたり、あるいは心身を壊されたのか、体調不良なのか、これまで頻繁に更新をされておられた方々の更新が滞っている方々が結構おられました…。

マイペースで更新をされておられる方々の更新が滞っている場合は、それほど気にはならないのですが、やはりほぼ毎日更新をされておられる方々の更新が滞っていると、ちょっと心配になるんですよね…。こういったことがある度に、「やはりFXで生き残るということは本当に難しいことなんだなぁ…」と改めて考えさせられます。

ドル円 週足

以前も記事にしたことがありますが、こういう時期って、得てしてドル円が軟調だったり乱高下をしていたりすることが多いです。例えばですが…ドル円で@115円あたりのロングポジションを保有されておられて、(チャート画像の上のラインが@115円です。)捕まっている方が結構いるのではないかと推察されます。含み損の期間が長いとメンタルをやられる方が少なからずおられます。

それと、「トラリピ」って、長期的な計画がなければ結構怖いという認識を持つべきではないかと思います。この程度の往来でメンタルをやられるのであれば、そもそもトラリピ的な手法がご自身に合っていないか、レバレッジの上げ過ぎです。

むしろ、このところのドル円は往来相場を繰り返していますので、ロングを始めた時期が良ければ結構利益が積み上がってるかと思うのですが、@115~@120円辺りでリスク管理を怠り、当初からの想定外でロング方張りをやっておられる方々にとっては、この往来相場は結構辛いと推察されます。

そして、最悪のケースとしては、北朝鮮リスクで@110円以下まで下げた時(チャート画像の下のラインが@110円です。)がありましたが、あの時恐くなって損切りならまだ傷は浅い方ですが、両建てで凌ごうとした方もおられると推察されます。ここで仮にショートを建てたとしますと、マイナススワップはつくわ、含み損は二重になるわで、とても苦しむことになっています。トラリピを始めた当初からの計画であったならば、それは別に構いませんが、とっさに計画外のことをしたのであれば、それはいけない行動です。

後からチャートを見ますと、「そんなことをする人はいないだろう?」と思われるかもしれませんが、過剰なポジションを持っていますと、恐怖が自分を支配するようになり、結構直近安値を下抜けた辺りでショートを建てようとするものです。含み損を抱えている人の本能的な行動とはそういうものだと思います。(直近安値を下抜けてショートという執行自体が悪いということではありません。恐怖から計画外のことをとっさに執行するという行動がいけない、と補足しておきます。)

これって、何がいけなかったのでしょうか?考えられる原因は、いろいろありますが、

・そもそも、想定自体が甘かった(知識不足、経験不足)
・想定はしていたけれども、ポジションの重圧に耐えられなかった(レバレッジの上げ過ぎ、自分の性格をよく分かっていない)
・当初の計画通りに実行できていない(これもレバレッジの上げ過ぎや恐怖に支配されていることが原因)
・損切りすべき場面になったのに、損切りできなかった(負けを認めたくない、自分への甘さ)

などがありますでしょうか。各トレーダーによって原因は様々あるかと思いますが、総じて、利益率を少しでも良くしたいという「欲」に支配された状態で値動きを想定しますと、このような失敗をされる方が多いのではないでしょうか。

もし、当初からの計画外のことをしてしまって、含み損に苦しんでいる方がおられるとしたら…私からの一意見としましては、一旦損切りを執行して、すべてのポジションをクローズされることをお勧めしたいと思います。

かくいう私も、昨年はランド円の暴落が想定外の値動きであったことから、年初早々に大きな損切りを執行した経験をいたしました。私のブログをずっとご高覧いただいている方々であれば、「そういえば、そんなこともあったねぇ^^;」とご記憶されておられる方もおられるかと思います。(ご興味がお有りの方はどうぞ過去ログをご高覧ください。毎週包み隠さずフォワードデータを公開し続けています。)生き残っていれば、取り戻すチャンスは必ずやってきます。相場は逃げません。

でも、「取り戻そう」という一心で相場と向き合いのは絶対にいけません。まずは、揺らがないご自身の取引スタイルを確立することです。試行錯誤の連続で嫌気が差すこともあろうかと思います。しかし、相場で長期的に勝つためには、そういった試行錯誤を繰り返しながらも、「まずは生き残る」ことが肝要なのです。

ちなみに、私は「自分年金型積立手法」を考案し、私独自のスタイルで利益を上げることができています。もしご興味がお有りの方がおられましたら、いつでもご質問ください。お力になれれば幸いです。

それでは、10月も頑張っていきましょう!

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: