とんかつなら「とんかつ太郎」さん in元町♪

<RTM 先週の戦績は、1つ下の記事にアップしています>

皆様、こんにちは^^

170701_1925~01

先日、とんテキあっちゃんで大ハズレを引きまして^^;、あの強烈なマズさを思い出しますと今でも吐き気がする程で、しばらく豚肉恐怖症になっていました…orz

ようやく昨日ぐらいから豚肉を食べてもいいかな、という気持ちが復活しまして、今回は絶対にハズせないという思いから、「とんかつ太郎」さんに行くことにしました^^

日替わりメニューに、いつもは「大エビフライ定食」と記載されてあるのが昨日は、「特大エビフライ定食」となっていたので、思わずつぶやいてしまったのですが、それを聞いて大将が開口一番、「今日の特大エビはいいですよ~♪」とおっしゃるので勢い1尾注文することにしました^^

170701_1853~01

これは通常通りの一口カツ定食です。

170701_1853~02

そして、これが一口カツ定食+大エビ。「揚げるとちょっと縮んでしまうんですけどねぇ^^;」とおっしゃっていましたが、それでもこの大きさ!

長いので4つに切ってもらったんですが、一切れが一口カツの一切れとほぼ同じぐらいの大きさで、蟹の大きな足を丸ごと食べているような感じでした。ちょっと名のある洋食屋さんでも、このレベルのエビフライはなかなかいただけないんじゃないでしょうかね。

さて、「とんかつ太郎」さん…☆3つです!(パンパカパーン♪)

行く毎に評価を上げたくなります^^

ちなみに、本日の特大エビ1尾の値段は1100円。普段の大エビは1尾1000円なのですが、大エビの値段に関しては結構「時価」的なところがあり、「今日の大エビは1200円でも安いと思うんだけど、それじゃあなかなか売れないんでね^^;でも、今日のはいつもよりかなり大きいんで、1100円です!」って大将がおっしゃっていましたが、たしかにこれで1100円は値段相応かちょっと安いぐらいか、と感じました。(時価的といっても、値段は聞けばちゃんと教えてもらえます。)

とんかつ太郎さんは、コスパ重視でいくならランチのトンカツ定食(800円)がお勧めですし、お金を出せばレベルの高い揚げ物(神戸牛、活ホタテ、大エビなど)を楽しむこともできます。

味には相当うるさい妻でさえ^^;、「とんかつ太郎さんだけは、エビの下ごしらえ、キャベツの切り方、肉の質、揚げ具合、ご飯、味噌汁の美味しさ…どれを取ってもケチのつけようがない」と言ってます(笑)。

いつまでもやっていて欲しいとんかつの名店ですね!

あくまでもご参考までに。

ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ い・の・がっし~らっ♪ フゥッ! (笑)
(次回、最終回みたいですねつД`))

コメント

NaNaKo

こんばんは!とんかつ美味しそうですね!
今度行ってみたいと思います(^^)
奥様も絶品とのことなら、なおさら食べてみたくなりました。女の人は味に厳しいですしね(^^)

しん

こんばんは^^
>NaNaKoさん

いつもコメントをいただき、ありがとうございますm(__)m

はい、妻は味に本当にうるさいんですよ^^;ストライクゾーンが狭くて、店選びにはいつも苦労してます^^;

太郎さんは私が子供の頃からある老舗ですが、そのへんのとんかつ屋さんとは拘りが違いますよ。

ちょっと前までは食べログでの評価はそれほどでもなかったはずですが、評価が上がったようでいつの間にか1位になってますね(^O^)

難点は席が狭いことでしょうか。女性1人だとちょっと入りにくい雰囲気ではありますね…。それと、喫煙も基本OKなお店ではあります。

女性客にも来てもらえるようにと、壁紙を貼り替えたり、カウンターを塗り直したりと内装には気を配っているという話も以前聞いたことがあります。最近はお若いお客さんも増えているように思います。

厨房に拘りはないようで、できれば広いところに引っ越ししたかったようで、向かいにあった「やまと」さんが廃業された時に、そちらに引っ越す予定だったみたいですが、お隣の電気屋(家主さん)の息子さんが「かわみ」を開店されたことで、その話もなくなってしまったとのことです。

お近くでしたら、一度足を運ばれてみてもよいかもしれません^^
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: