「洋食の朝日」さんに行ってきました♪

皆様、こんばんは^^

161130_1457~01

今日は朝から洋食の気分でして^^;、本当は大阪に行って「東洋亭」さんのハンバーグを食べようかと思っていたのですが、ふと「洋食の朝日」さんが気になりまして、店の前まで行ってみましたところ、あら?今日は全然並んでない…ということで、勢い「洋食の朝日」さんにお邪魔することにいたしました。

161130_1423~01

洋食の朝日さんはこれで3回目になるのですが、店主さんが体調を崩されて以来、土日が定休日となったことと、ディナー営業をやめられたため、なかなか時間帯が合わずお邪魔する機会がありませんでした。

それと、ランチの時間帯に伺うことができても、いつもはもの凄い行列となっていますので、入店できるまでに推定1時間以上待つこともザラで、行列を見て断念したことも何度かありました。

過去の記憶では、「そんなに行列ができるほどのお店ではない」という印象だったのですが、最後に訪れたのはおそらく3年以上前の話で、今一度そのお味を確かめたくなった次第です。

過去は2度ともビフカツを注文しましたが、洋食の朝日さんと言えばビフカツ、ということで、今回もビフカツを注文しました。

161130_1438~01

待つこと約10分、ビフカツの登場です^^

確認はしませんでしたが、以前お伺いした時は、ごはんのお替りは自由でした。

161130_1438~02

焼き加減がいいですよね。この色合いはさすがの一言。

お味の方も、「あぁ、なるほど!」といった感じで、納得しました。

肉の繊維が縦に揃えられていますので、サクッと噛み切れて、食べごたえもあります。ジューシーな旨味も残っています。お肉の質については、私は素人なので、よく分かりませんが、もし安いお肉を使っているのだとすると、相当下ごしらえを工夫されているのだろうなと思います。

ただし、塩コショウの味が勝ってますので、デミグラスソースの味が活かしきれていないと感じます。もしかすると、これは私の勝手な憶測ですが、そうせざるを得ないお肉を使っているのか、ステーキでもビフカツと同じ部位を使っていて、下ごしらえも同じにしているから…、なのかもしれません。これは次回ステーキを注文してみれば確かめられるかと思いますが、次回は果たしていつになることやら^^;

それでも、このお味で1380円はやや安いかな、と私は感じました。1580円でも文句は言えないレベルです。

161130_1439~01

ちなみに、こちらはエビフライ。

中ぐらいのエビフライが4本あって、1本いただきましたが、揚げ加減がいいんでしょうね、エビのプリプリ感がすごくよかったです。素材もおそらくいいものを使っているんだろうと思いました。

タルタルソースはおそらく自家製で、洋がらしの味がほんのりします。洋がらしがお好きな方であれば、とても美味しいと感じるお味だろうと思います。レモンも大きくて絞りやすかったです。

これで1080円はやっぱりやや安いのではないでしょうか。

さて、「洋食の朝日」さん…☆2.5です!(チャンラン♪)

☆0.5減点の主な理由は、接客です。

たしかに私がお伺いしたのは閉店前ではありましたが、食べている目の前や頭の上から、「失礼します」などいった一言もなく、わりばしやフレンチドレッシングの補充をするために、容器を取っていく接客姿勢はいただけません。

毎日、お客さんがわんさか並びますので、日々の営業が自転車操業的になっているのは致し方ないかと思いますが、もし洋食の朝日さんのことをあまり知らない方であれば、このような接客をされますと、決していい気持ちはしないと思います。私は、どんなに評判の良いお店でも、こういった所は公平な目線でチェックをしているつもりです。

それと、主役のビフカツやエビフライはたしかに良いのですが、ご飯の質が悪くて美味しくなかったり、みそ汁に入っている輪切りのネギがつながっていたり(笑)と、主役以外の品が非常に雑です。

高級フレンチではないと思いますので、容器やお皿に拘る必要もないのでしょうが、それらは安価なものですし、接客も含めて雰囲気を楽しめるお店ではありません。あくまでも、「主役1品のお味で勝負!」といった感じのお店だと私は思いました。

といったわけで、数年前の記憶とあまり変わらない評価となりました。行列さえなければ、気軽にリピートできるお店なのですが、こればっかりは市場の評価ですので、致し方ないですよね^^;

あくまでもご参考までに。

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: