陽線と陰線の割合について。

※今週の戦績は、1つ下の記事にアップしています

皆様、こんにちは。

粉瘤の手術後、首にピリッと痛みが走ったり、痒みが残っていたりで、ずっと体調がよくないのですが、今日はちょっと思うところを徒然なるままに書いてみたいと思います。

「自分の売買ルールを構築する」って、なかなか難しいですよね。私も長年試行錯誤を繰り返しています。大筋では「RTM」の思考は変わらないのですが、利益を上げるための細かな修正や新たな発想は常々取り入れていき、自分にとってよりよい手法となるよう、研究を続けています。

「自分にとって」というところがポイントで、人間の思考や性格は人それぞれ違っていて、100人いれば100通りの考え方があると私は思っています。つまり、私がよいと思った手法は、他の方から見ればあまりよくない、極端な言い方をすれば、悪いとお感じになられる方もおられる、ということですね。

従いまして、「RTM」のご購入者様には、私の手法もご参考にしていただくとともに、様々な考え方や手法をコミュニティー内にて公開、解説を続けています。「RTM」はそういった商材であることを是非ご理解いただき、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお申し出いただけましたら幸甚です。

さて、前置きが長くなりましたが、まずはチャートをご覧ください。

ユーロ円チャート

このようなチャートを眺めていますと、「2連続陽線で買い、2連続陰線で売り」といった単純なシステムトレードで勝てそうな気がしませんでしょうか?どうですか^^;

私もそう思ったことがあるので、簡単にシステムを組んでEA化してみたことがあるのですが、結論から申し上げますと、残念ながらこういった単純なシステムでは、どうやっても期待値がプラスになることはありませんでした。

なぜでしょうか。私なりに考察をしてみました。

ところで、皆様はこのチャート画像をご覧になられて、陽線と陰線、どちらが多いと思われますか?陰線の方が多いのでは?と思われますか?









              



答えは、陽線が99本、陰線が98本で、陽線の方が1本多いのです!(微妙な十字線もありますが^^;)

「えっ?そうなの!」と思われた方もいらっしゃったかと思います。錯覚というのは恐ろしいものですね^^;

これは別に陽線の方が多いということを申し上げたいわけではなくて、陽線と陰線の比率がほぼ同じということを申し上げたかったのですが、驚くことに、この陽線と陰線の割合は、どこをとっても、どの通貨ペアでも、どの時間軸でも、常に1:1というのが事実なんです。これが相場の真実です。気になる方は、ランダムにチャートを開いて確認してみてください。

陽線と陰線の割合

ご参考までに、この表は約5年間の日足ベースに基づくものですが、最初に陽線か陰線が示現する確率は50%、2連続で25%、3連続で12.5%…といったデータとなっており、ランダムウォークでいうところのほぼ期待値通りに収束しています。くどいようですが、どの時間軸で統計をとっても、大数の法則に従って、結果は同じになります。私は、相場がランダムウォークだとは思っていませんが、(その理由も後日コミュニティー内にて解説する予定です。)こういった事実からは目をそらしてはいけないと思います。

つまり、「連続陽線で買い、連続陰線で売り」というストラテジーでは、陽線と陰線が示現する確率は、過去の統計上からは常に50%(コイントスと同じでほぼランダム)であることが認められるため、優位性はない、(長い目で見てスプレッド負けする)という結論になります。

これは、私が常々申し上げている」「期待値がすべて」とはこういったことなんですよ、という1つの例にすぎません。

「この手法は、なぜ優位性があるのか?あるいは、なぜ優位性がないのか?」ということを、統計と照らし合わせ、理論的に考察ができなければ、心底自分が信じられる優位性のある手法を手に入れることはできない、と私は考えています。

では、陽線と陰線の出現比率は常に50%であるのに、相場が上下動するはなぜか?これは容易にお分かりいただけるかと思いますが、それは、「陽線と陰線の長さ」の違いが原因、ということになります。これだけでも、優位性のある手法のアイデアが思い浮かぶのですが、どうでしょう?

「あっ!そういうことか!」とお気付きになったことかと思います。そうなんです、そういうことなんですよね!

お気づきになられた方は、どうぞこの手法を使って永遠に儲け続けてください^^

自分では分からないという方、どうしても私の見解詳細をお知りになりたい方、優位性のある手法を自力で構築するための思考を得られたい方は、来月5月になりましたら、RTMコミュニティー内にて、詳細を解説させていただきますので、乞うご期待ください。

特典付!レジスタンストレードメソッド(RTM)は、年間トータル収支+15000pips達成を記念して、現在特価セールを実施中です。(4月18日(月)15時まで。今ならお安くお求めいただけます^^;)もしご興味がお有りの方がいらっしゃいましたら、是非この機会にご検討ください。

コメント

タカノ

質問です
非常に興味深い考察、読ませていただきました。
質問ですが、陽線陰線が出る比率が同じということは、一定期間の陽線陰線の本数をそれぞれ足すと同じになる、という解釈でよいでしょうか。
試しに色々な相場でそれぞれの本数を数えて見ました。
結論として言えることは、
おおむね、陽線:陰線=1:1となりますが、
・強いトレンドが起きた場合は一時的に同じローソク足が続くため、1:1ではなくなる
・どこからどこまでカウントするかによって比は大きく変わる
・したがって、常に同じ分析をしてトレードすることが困難なため、優位性があるとは言えない

という結論になりました。

…………………………
では、陽線と陰線の出現比率は常に50%であるのに、相場が上下動するはなぜか?これは容易にお分かりいただけるかと思いますが、それは、「陽線と陰線の長さ」の違いが原因、ということになります。これだけでも、優位性のある手法のアイデアが思い浮かぶのですが、どうでしょう?
……………………
こちらについてですが、
「陽線と陰線の長さ」の違いに着目すると、どのような優位性がある手法が思いつくのでしょうか?
バランスが大きく崩れた時点を察知して逆張り的に狙う手法なのかな?と推測しますが、いかがでしょうか。
よろしければ教えていただけませんか?

しん

こんばんは^^
>タカノさん

随分と古い記事までご高覧いただき、ありがとうございます。

>質問ですが、陽線陰線が出る比率が同じということは、一定期間の陽線陰線の本数をそれぞれ足すと同じになる、という解釈でよいでしょうか。

はい、そういう解釈で大丈夫です。

>試しに色々な相場でそれぞれの本数を数えて見ました。

はい。

>結論として言えることは、
>おおむね、陽線:陰線=1:1となりますが、

はい、

>・強いトレンドが起きた場合は一時的に同じローソク足が続くため、1:1ではなくなる

そういうトレンドもあるかもしれませんが、上記の内容は、大局的、俯瞰的にチャートを分析した時に1:1になっている、ということを申し上げたかっただけです。タカノさんが検証されてそうなっていた、ということであれば、それが事実でしょう。

>・どこからどこまでカウントするかによって比は大きく変わる

これも近視眼的な見方になっていますので、私はそういうことを申し上げたいわけではありません。

>・したがって、常に同じ分析をしてトレードすることが困難なため、優位性があるとは言えない
という結論になりました。

はい、それで大半の方が諦める、ということになります。

…………………………
>では、陽線と陰線の出現比率は常に50%であるのに、相場が上下動するはなぜか?>これは容易にお分かりいただけるかと思いますが、それは、「陽線と陰線の長さ」の>違いが原因、ということになります。これだけでも、優位性のある手法のアイデアが>思い浮かぶのですが、どうでしょう?
……………………
>こちらについてですが、
>「陽線と陰線の長さ」の違いに着目すると、どのような優位性がある手法が思いつく>のでしょうか?
>バランスが大きく崩れた時点を察知して逆張り的に狙う手法なのかな?と推測します>が、いかがでしょうか。
>よろしければ教えていただけませんか?

申し訳ございませんが、確信に迫る部分につきましては、すでに販売を終了いたしましたRTMのご購入者様にのみ公開をさせていただいた内容になりますので、今後公開をすることはありません。ご了承ください。ブログ内記事からご推察くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
パチンコライター⇒独立開業⇔FIRE、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

スキャルピングの他には、スワップサヤ取りや、配当・株主優待目的で日本株などもやっています。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者 ※広告です

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------ -------------------- 外為オンラインさん---------------- 外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込-------------------- みんなのFXさん------------------ トレイダーズ証券[みんなのFX]-------------------- ライトFXさん-------------------- -------------------- FXTFさん------------------------ ---------------------- 外貨exさん----------------------- 外貨ex-------------------- セントラル短資FXさん------------- -------------------- ThinkMarketsさん------------------ 【サブスクFX】Think Markets----------------------- インヴァスト証券さん--------------- トライオートFX--------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: