短期売買の方は3歩進んで2歩下がるような状況がずっと続いていましたが、先日購入した、複数のとある情報商材がヒントになり、思い切って「逆張り派」に転向をしてみたところ、自分でも驚くほどの結果を出し続けることができていて、今はその原因を自分なりに分析しているところです。
この半年間、順張り思考で大苦戦していました。ブレイクアウト狙い、ライントレード、押し目狙い等々、いろいろなスタイルを試してきましたが、どうにもこうにも取れません。ブレイクアウト狙いは、狙いどころはいつもいいものの、戻りに堪えられず辛抱ができない…。20pipsあったものがトントンのラインに戻ることはザラで、下手をすれば逆に20pipsの損切りです。50pips取るためには途中何度も何度も来る戻りに耐えなければならないのです。先日から続いているユーロドルの下落も取るには取れましたが、トレンド狙い、ブレイク狙いで取れたトータルはたったの6pips…。順張りはどうも私の性に合わないようなのです。順張りでそれなりの利幅を取ろうと思ったら、それなりの戻りや損切りも覚悟しなければなりません。それがトータルで勝つ損小利大の正しい手法だという確信はあるのですが、いかんせん辛抱ができないし、執行が遅かったり早かったりでまちまちなのです。大きな値動きをじっと辛抱しているのが耐えられないですし、利が乗ったら乗ったで利確の判断がものすごく難しいんですね…。
ここ2週間は発想の転換で、逆張りメインで挑んでいます。まだまだ試行錯誤の最中ではありますが、毎日20pips程度は取れるようになってきました。1回の売買で5pips取るのはそこそこ大変だけれども、1~5pipsの利益を積み重ねるスタイルの方がどうも合っているようなのです。上位時間軸は意識しつつも、売買頻度を重視して、見るのは1時間足まで、トレンドがなるべく出ていないレンジの通貨ペアを意識して5分足または1分足での逆張りで良い結果を出せています。まるで教科書トレードの真逆のスタイルで利益が出せているのです。そして、損切りを余儀なくされるところこそがブレイクの初動でもあるため、ここからは順張りで勝負といったシフトもできています。
例えは適切でないかもしれませんが、パチンコでいうところの、フルスペックの期待値3万よりはデジハネの期待値2万の方を選択する、といった感じでしょうか。
よくよく考えてみれば、相場の7割はレンジ相場ですよね。ということは、順張り派の場合、相場の7割は「待つ」という作業が必要になってきます。そして、「これは!」と思われる本物の動きを見極めなければなりません。さらに、初動を上手く捉えたとしても、利確の判断もまた難しいとあっては、冷製に考えて、これはもう初心者にはハードルが高すぎるのではないでしょうか。そもそも、ある手法が生まれたらその手法の逆手を取って儲けようとする人も当然出てくるわけで、逆張り派=全員負け組だとも思えません。
逆張りがダメと言われている理由は、いわゆる「コツコツドカン」になりやすいからだと思います。これについては私も一理あると思います。そうなる人はトータルでは負ける可能性が高いので、順張りの方が多分性に合っているのだと思います。
私は「どうも危なそうだ…」という危険を察知する能力はあるみたいで、見込みがなくなれば(期待値が小さくなれば)損切りは躊躇なくできますし、今のところ危ない場面では上手く逃げることができています。取れる利幅も大体分かってきましたので、それに合わせて機械的に損切り幅を予め設定しておくのもありかと思っています。逆張りであれば、自分の中で期待値が計算できるようになってきています。
しかしながら、「ここは取れそうだ!」という時に執行を決断する能力がないのです。それは逆張りでも同じではないか、と思われるかもしれませんが、逆張りの場合は自分の中で執行するに至る明確な判断材料がある(期待値が計算しやすいので、損切りの覚悟がすぐにでき、入りの抵抗が少なくなる)ので執行できるのです。順張りには順張りの勝ち方があり、逆張りには逆張りの勝ち方があるわけで、どちらもルールに従えばよいだけのことなのです。私は順張りの場合はルールに従うことができず、逆張りの場合はルールに従うことができる、ただそれだけのことなのでしょう。
それと、逆張りで利益が出せているもう1つの理由は、取引する時間帯もあるかと思っています。
私が取引する時間帯は、主に23時~2時頃なので、単純に値動きが落ち着きつつある時間帯であることが多いんですよね。仮に今やっていることと同じことを17時~23時にやったとしたら、多分違うことを思うだろうと思います。
まだまだ検証中の段階ではありますが、ここにきて自分が目指す方向性が見えてきました。明らかに自分の中では逆張りを極めていきたい、という思いが強くなってきています。しかし、順張り派の思考の理解があってこその自分なりの逆張り思考、手法に至りつつあると思います。そして、多分、私の売買を他人に「儲かるからマネをしてみなよ。」と勧めても性に合わない可能性が高いだろうし、儲からないだろうと推察されます。まさに、100人いれば100通りの思考、売買手法があるということですね。ようやく私もこの程度のレベルになってきました。
また進捗がありましたら、ここでご報告させていただきます。
コメント