NISA口座の手続き。

早いもので、今年も残すところ約1ヶ月となりました。

投資の方は怠けてしまいましたが^^;今年は法人化という大きな決断がありました。といっても、実際に法人化するのは来年の話で、まだ確定したわけでもありません。実際にシュミレーションした結果は、社会保険料の負担が結構大きく、思ったほどの節税にはならないです。ただ、税理士報酬ぐらいは確実に浮くので、節税のみならず、会計実務を減らせるメリットが大きいのかな、とも思っています。後は確定拠出年金と保険を上手く使えるかどうかが鍵だと思っています。

さて、来年度の投資活動に向けて、まずはNISA口座の開設手続きを済ませておきました。私は松井証券で開設しました。松井証券は投資できる商品は少ないですが、私は現物株式、リート、ETFだけで十分ですので、手数料無料のメリットが大きいとみました。定期的にリートやETFを積立ていこうと考えています。

私は今年引っ越しをしていますので、1月1日時点の住所が確認できる住民票を用意しなければならなかったのですが、区役所の人に言ってもさっぱりで^^;時間がかかりました。NISA口座開設の手続きなどに区役所を訪れる人なんてほとんどいないみたいですね…。NISA、NISAと熱くなってるのは自分ぐらいか?と思いました(苦笑)。世間の目はまだまだ投資などには向いていないようです。

株の方は、おとついコーナン商事を200株だけ購入しておきました。キャンドゥーは上手く仕込めましたが、果たして今回はどうでしょうかね(笑)。下げれば300株の買い増し予定、上げれば放置で優待と配当を頂く予定です。

株は優待株を中心にコツコツと買っていますが、優待を入れた利回りは我ながらなかなかのものです。結果論ではありますが、安い時に仕込んでいたので、元本に対して10%を越える利回りのものも中にはあります。平均でも7%~8%はあると思います。有利に運用できていると思いますので、税金も上がることですし、保有株は当面は売却しない方針です。

FXは本日、年初の両建てポジション解消取引以来?の売買をしました(苦笑)。またぞろ両建て売買です。今年は円安で証拠金がたくさんいりますねぇ^^;とりあえずドル円60枚だけ仕込んでおきました。動かなければユーロ円で両建て建て増し予定です。豪ドル円のポジションは1年間全く触らずでスワップが入り続けています。70円台のポジションですので、安心して見ていられます(笑)。





コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのは、レジェンドトレーダージュンさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: