新たなる課題。

 昨日よりしばしの夏期休暇であります(´ー`)

 普段は忙しさと疲労感でブログなどを更新する余裕がありませんが、久々にまとまった時間ができたこともあり、今日はFXの情報収集をして1日を過ごしています。

 ブログ更新とともに、今日勉強したことを忘れないうちにまとめておこうと思います。

 興味がお有りな方は続きをどうぞ♪
 
 早いもので、FXを始めて約4年ぐらいが経ったのでしょうか?豪ドル円、NZドル円スワップ投資、USD/HKD投資、EUR/DKK投資、利益を元出に事業を起ち上げ、そして再び豪ドル円ロング・スイング投資といった形で落ち着いています。私が投資を始めた時期は、例の「金融危機」があった年だったと記憶しています。投資を始めてわずか2ヶ月、豪ドル円@82円の買いポジションを抱えたまま、@55円台にまで転落…。相場の怖さを身を持って経験しました…。あの初年度に利益を上げられたのは本当にラッキーの一言につきます^^;

 今日までその他、JOD/USD(ヨルダンディナール/米ドル)投資やEUR/CHFの介入狙い、自己開発した豪ドル円システムトレードなどを試験的に運用してみましたが、ヨルダンディナール投資は、業者によるスワップ配信の誤りが原因とかで売り買い共にマイナススワップになってわずか2週間程度で断念、EUR/CHFは開始1ヶ月程度で介入ラインの@1.50を割ってストップロス、という敗北も喫しました。2つの敗北はいずれも様子見の段階での出来事で、小額の損失に終わったのはこれまたラッキーでした。

 豪ドル円のシステム売買は約200万の投資金に対して年利約7%程度の運用に留まり、ほぼ想定通りの内容で利益を上げられることは証明されたものの、豪ドル円独特のボラリティーの高さによる心理的負担が大きい割に利益が少ないことに満足できず中断しています。が、もうこの手の投資手法によるシステム運用はしないと思います。ハイリスクハイリターンは御免被りたいところです。ご興味のお有りの方は過去ログか、ミクシーの「ペッグ制通貨でFX♪」のコミュをご高覧ください。

 レバ規制が入ってからは、豪ドル円のロング専門で、基本路線はまったりとスワップ投資でありながら、適度に為替差益を取っていくスタイルで落ち着いています。結局、経験すればするほど、パチでもそうでしたが、私の性分として「ローリスク・ローリターン」的な発想からできればミドルリターンを…といった売買スタイルになってしまうようで、損失を出したくない、という感情が抑えられず、積極的なスイングができていないことが今の悩みの種であり、課題でもあります。

 建てる→決済の一連の取引の流れを1つの勝負とするなら、豪ドル円に限ってですが、おそらく今日までで300連勝はしているでしょうか。負けトレードは1度もありません。裁量以外で300連勝できるシステムがこの世に存在するとは到底思えないのです。私がシステムを躊躇する理由はスプレッドコストだけではなく、本質的にはそこです。

「裁量は最良の売買」の私の座右の銘通り、と言いたいところですが、これが致命的な私の欠点とも言え、どんどん消極的な売買になってしまっています。難しいのはやはり「利確」のタイミングですね^^;これが早すぎるのが私の致命的な欠点だと思っています…。(ポジションを取り始めるのもまだまだ早いですね…(-_-;))

 まぁ、私などはるか及ばない上級者からすれば、勝率100%なんて非常にリスキー、とか、非効率だとか、損切りができて一人前とか、いろいろアドバイスを頂くことになることも百も承知なのですが、リスキー云々に関しては、おそらくレバの観点から言えば、「石橋を叩いても渡らない」的な超ビビリの売買規模だと思いますので、これについては否定できるかと思います。このような利益では決して満足はしていないのですが、どうしても今のような未熟な売買技術では、取引規模を増やす気にはなれないのですよね…。少しでも損小利大のトレードができるようになるよう、まだまだ修行を積まなければなりません。

 で、ここからが本題です。前から気になっていた投資関連のことを今日は1日中調べていました。

 1つは、ドル円スプレッド0.19円という価格破壊のFX業者。私は毎年税金調整で両建てスキャルをしなければならないので、この条件には前から魅力を感じていました。なので、とりあえず口座開設の申し込みだけはしておきました。が、よくよく能書きを見てみると、スプレッド0.19ってのは、1万通貨以内の発注に限るのですね^^;これでは一度に大量のポジションを建てなければならない税金調整用としては向いていませんね…(-_-;)でも、まぁ、1通貨単位でのスワップ複利+ドルコスト平均法的な積み立てができるかな、とか、この業者はいろんな利用法がありそうです。

 もう1つは、海外口座とEUR/CHF投資。海外口座か法人口座があれば、少なくともレバ200で取引できるのは随分前から分かってはいたのですが、なんせ普段が忙しくて調べる気になれないのと、「英語の壁」あって、なかなかそういう余裕がありませんでした。

 EUR/CHFは、悪夢再び…かもしれないのですが、このところのレートの張り付き具合を見ますと、USD/HKDの下限を連想させます。わずかながらではありますが、ロングでプラススワップがついているところを見ると、@1.1960辺りにストップロスを入れ、@1.20辺りで大量のロングを保有する作戦が思い浮かびます。レバ200なら、100枚建てても証拠金が数十万円もあれば十分運用できるでしょう。たまに出現する上髭を指値を入れて取っていけば、さらに投資効率はアップするはず!?日銀砲待ちの方が安全ですか?(笑)そもそもこういう発想は投資センスがないですかね?(苦笑)

 まぁ、そういう議論はさておき、海外FX口座って、今は万全の日本語サポートがついている業者も多いのですね(゜o゜)青天の霹靂でした。常にアンテナだけは張っておかなければいけないですねぇ…。本当に知らないということは恐ろしいです。しかも、初期入金額に20%のキャッシュバックって一体…(^_^.)新手の詐欺かと思いましたよ、いや本当に^^;

 早速海外口座を作って全財産を入金しようと思い、いそいそと能書きを読んでいると、やっぱり世の中そんなに甘くはないですね(苦笑)、キャッシュバックは2000米ドルが上限なんですって。でも、2000米ドルが貰えるんですね!1ドル78円で計算しても15万6000円ですか…。

 しかし、能書きを読み進めていくと、このキャッシュバックって、国内のキャッシュバックの類とは違い、取引にしか使えない半仮想マネーのようなものみたいです。つまり、15万6000円分はなんらかの取引の証拠金としてのみ使うことができる、ということでしょうか?よく分からないですが、概ねそういうことなんでしょうね。でも、この仮想マネーでスワップを稼いで、本物のお金は全額すぐに引き出す、ってことはできるのでしょうか!?もしそれができるならリスクゼロなのでおいしいですね…。誰か詳しい方がいらっしゃたらご教授いただきたいところです。

 他には、口座開設キャッシュバックはもちろんのこと、証拠金に対して年利2%の利息が付与される、という業者もありました。今の日本の銀行の定期金利を考えると魅力的ですかね。でも、これも利息がつくのは、証拠金として使っていない「遊び金」にしか付与されてないそうで、信託保全に上限が設けられていることを考えると、2%程度の金利のために余裕資金をここに入れるのはどうでしょうかね…。

 さらに、実際に取引するとなると、まだクリアしなければならない課題があることに気がつきました。そう、この前の記事にも書きましたが、私が今もっとも頭を悩ませている「税金」です…。海外口座で得たFXの利益ってどうなるの??ってことですね。

 あちこち調べましたが、結論として、海外口座で得た利益も日本に在住している限りは申告しなければならない、ということと、今年からFXはどの業者も申告分離課税なので、確定益に対しては税率は一律で20%、ということが分かりました。20%も取られるなら、少なくとも利益が1000万円程度に膨らむまでは、両建てして繰り延べるのが良いでしょうかね。

 節税対策もないか一応調べました(^_^.)どうやら、海外のFX業者は日本の税務署に対して支払調書を送る義務はないみたいなので、申告しなくてもバレないのかというと、単純にそういう訳にはいかなくて、2009年からだったか、海外に100万円以上の送金あるいは海外から国内の口座に100万円以上の入金があれば、銀行が税務署にその事実を報告する義務があるみたいです。

 なので、証拠金を100万円以内の送金額に抑え、入金額も1年に100万円以内に抑えておけば、おそらく税務署は海外での利益までは把握することは難しいと思います。じゃあ、分割して、例えば90万円の送金を5回、入金も90万円を6回…とか、1回の送金入金額を100万円以内で分割した場合はどうなるのでしょうね?1回につき100万円以上?1月につき100万円以上?1年間で100万円以上??これも今の私にはよく分からないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいところです。

 といっても、これは利益を隠し通せるかどうかの話であって、利益の繰り延べとかをしないでこれのみをやると脱税になってしまいますね(^_^.)

 また、FXの節税に詳しい税理士さんのHPも見つけました。この方なら分かるかな?無料相談してみようかな(笑)。まぁ、個人のままならおそらくお世話になることはないかと思いますが、海外口座で莫大な利益を上げたり、(まずないですが^^;)投資会社を設立して法人化するようなことがあれば、お世話になるかもしれませんね(´ー`)一応お気に入りに入れておきました。

 とまぁこんな感じで、投資関連のことを調べてあれこれ考えていますと、時間が経つのがあっという間です。今は日々仕事に没頭する毎日ではありますが、やっぱり私は基本、マネーゲームが好きなんでしょうね…。ライヤーゲームとか面白いと思ってしまいますし。ちょっと時間ができたら、こんなことばっかり考えてしまいます(^_^.)

コメント

非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのは、レジェンドトレーダージュンさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: