本日は日本株の9月末優待・配当権利日でしたが、日経平均は上げましたね!たしか3・9月末権利日の会社が一番多いので配当落ちの影響が最も大きいのが3・9月で、日経平均に換算すれば80円程度の下落に相当するとかなんとか聞いたことがあるのですが、だとすると本日も続伸といっていいのではないでしょうか。今のところ先物も上げてるようなので、どうやらリバウンド基調になってきたとみていいのでしょうかね!?
私の持ち株も3・9月末権利日の銘柄が多くて、オーシャンシステム、サークルK、武田薬品工業、ラウンドワン、アトム、ゼンショー、コロワイド、モスフードサービス、関西電力、王将フードサービス、ココスジャパンの優待・配当権利をゲットしました。
毎年9月末に大きく含み損益が凹むことが多かったのですが、今年は例年に比べるとあまり落ちなかったですね。(明日以降落ちるのかもしれませんが…。)昨年はコロワイドやアトムの配当落ちが特に激しかったのですが、今年は優待分だけ綺麗に落ちた感じで、激しい配当落ちがあった銘柄はオーシャンシステムぐらいでした。サークルKやゼンショーなんかは権利日にも関わらず株価上がっていたような…^^;武田薬品工業の85円安はいただけないですねぇ(>_<)
新規に買い増ししたモスバーガーや関電の配当落ちも心配していたのですが、今日までに積み上げた含み益が大きく、ご馳走様といった感じです^^モスバーガーは今までほとんど食べたことがないので、来年が待ち遠しいです(笑)。
もちろん配当落ちはそれなりにありますので、持ち株全体の評価益は本日の時点で約18万円と後退しましたが、配当と優待で得られた金額の方がかなり多いので、9月末を無事に通過してホッと胸を撫で下ろしている次第であります^^;
さて、FX、のっぴきならぬ豪ドル円ですが、どうやら反転の兆しが見え始めており、明日以降はどうなるかなんて全く分かったもんじゃないですが、急激な下落は一段落した感じになっています。おとついに日足と週足の両方でRSIに売られ過ぎのサインが点灯したので注目していたのですが、やはり昨日反転したところを見ると、豪ドル円ではRSIは重要な指標の1つとして見ておかなければならないな、と改めて痛感した次第です。
じゃあ、次の下落場面でもそうなるのか、と言われると全く自信はないのですが^^;、前回@76円台まで下げた時もRSIを見ていたお陰で底でポジションが拾えたこともあり、私の売買では今後も移動平均線とRSIを参考指標の1つとして取り上げていこうと思っています。
売買の方は、あれから@75円で誤発射!?してしまった波動砲ポジションの4分の3を@75.10円で決済し、量的には大分軽くなっているのですが、現在も篭城して堅く守りに徹しているため、@73~@74円台のポジションは1枚も取れませんでした…。破産しては元も子もないので、これは致し方ないです。
@77円台まで戻れば、一部利確の反射衛星砲の用意はできているのですが、ここまでは戻らずに再度下落するかもしれませんねぇ…。移動平均線がどうもこのラインの少し下に来そうで…(>_<)まぁ、そうなったらそうなったでスワップを貯め続けて、また日が昇るのを待つとします。
@75円~76円台のポジションは腐るほど持っているので(笑)、次にポジションを取るとすれば@75円以下でないと取らないでしょう。このまま上げ続けてくれれば、順次下のポジションと上のポジションを織り交ぜてトータルで利確、といった感じで徐々にポジションを減らし、@80円台まで戻ったならば、スワップ用のポジションのみ残して、再びデイトレを楽しむとします。
コメント
-
2011/10/01 編集
しん
ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです♪
以前のメールアドレスが使えなくなってしまいましたので、今使っているアドレスからメールを送信させていただきますね^^
2011/10/02 URL 編集
株の投資の初心者
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
2011/11/14 URL 編集
しん
ご連絡が遅れまして申し訳ございません。
ご参考になりましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2011/12/31 URL 編集