みくしーの方はしょっちゅう更新しているのですが、ブログは一端離れますと更新が億劫になってしまいますね^^;久々の連休です♪
ところで、先週は株も為替も大荒れでした。地震直後は私の持ち株の含み損が一時的に過去最高の55万円にまで膨らんでいました。(>_<)
長い間売買はしていなかったのですが、事業が安定してきたこともあって、先週は優待株を中心にかなり仕込みました。マクド、すき家、サイゼリアを買い増し、リンガーハット、王将、松屋、はるやま、スギHD・・・など買い漁りました(笑)。
その後、G7で為替協調介入で合意したとかなんとかで、ショートポジションの巻き戻しがあったのでしょうか?ドル円も80円台に戻ってますね。これだから為替は分からない。分からないから私は好き。
ドル円の@78円割れは常に想定していたので、豪ドル円では@76.50円で本玉の指値を入れていたのですが、@76.44円で余裕で指さってました(笑)。ストップロスを巻き込む下げって私が思っているよりもいつもかなり大きいんですよね。相場感が鈍っていることもありました。もっと下げておけばよかった・・・。
今、その豪ドル円のポジションは、@77円台で4分の3を決済し、(介入は想定していなかった・・・。)1枚だけ残して金曜に@81.36で決済しました。そして、なんとなく@80.56円で建て直しておきました。現状はこんな感じです。
ここから先は介入が意識されるでしょうから、欲張らなければ利益を出すのは容易と見ています。ちょこまかやっていきます。
今回はお小遣い稼がせてもらってスワップ用ポジションを仕込めたので十分の戦果です。為替はリスク管理が最重要ですから、このぐらいの利益で満足しておくべきでしょう。
豪ドル円のシステム売買はずっと続けていますが、順調に利益を出し続けています。ただし、相場急落時は売買を停止するルールにしていますので、先週はシステムは稼動させていませんでした。一時的に含み損の状況になりましたが、金曜から復活させ、今はすっかり陽転しています。本来取るべきポジションであったはずのポジションを@77.00円でまとめて仕込み、それが結果的に済ラッシュになってびっくりしました(笑)。
システム売買は、本来は「売買ルールに従わなければ意味がない」ので、このあたりは賛否両論あるかと思いますが、私はリスク管理を重視して柔軟にやっています。「石橋を叩いても渡らない」スタイルは健在です(笑)。
株の方もまるで見たビデオを巻き戻すかの如く含み損がなくなっていきます。今日の終値時点で先週の木曜の損益にほぼ戻りました。後4日分巻き戻れば再び含み益に復活ですが、そうやすやすとはうまくいかないでしょうね(笑)。配当落ちが待ってますから・・・。
しかし、原発に電気が通って冷却システムが回復すれば、これにて日経平均@9500円のシナリオが出来上がりです。ここから先は政府の支援政策次第といったところかと思います。10000円回復は意外に遠いか?
今年は松屋を仕込み損なってがっくしきていたのですが、千載一遇のチャンスをモノできたし、リンガーハットやサイゼリアを仕込めたのはおいしかったです。今年はサイゼリアの含み益だけですべて帳消しにできるかも??マクドの買い増しも結果的には良かった。株主総会の通知が来ましたが、今年は配当1株あたり30円のようです!
仕込みそこなったのは、壱番屋。ここの戻りも早かったですね^^;ロイヤルホールディングスやフレンドリーも指していたのですが、指さらなかったので諦めました。また次の機会を伺うこととします。今は関門海と家族亭を狙っています。
関門海はリスク大きいと思っていて今まで手が出なかったのですが、優待改悪のリスクはどうなんでしょうね。以前、焼肉にあこがれてアスラポートダイニングに手を出し大火傷をしたので(笑)、どうもこういった株には億劫になってしまいます^^;しかし、たまにはふぐも食べたい!!
後は東電を仕込むだけ??(笑)どうしようかな・・・。
このようなご時世に不謹慎な内容でお気を悪くされましたら、ごめんなさい。。。
コメント