今日は、家を出て鍵を閉めようとしたら、突如として鍵が回らなくて鍵を閉められないというアクシデントに見舞われました^^;あーでもない、こーでもないといろいろやって散々時間を取られた挙句、予備の鍵があったことを思い出し、それで回してみると、あら不思議。いつも通りすんなりと回ってくれるじゃありませんか。お陰で遅刻しましたですよ、全く・・・。まぁ、ギリギリまで家にいる生活習慣自体が悪いというのはありますが^^;
家を買った時に、ピッキング対策でいい鍵に付け替えたんですが、どうやらいい鍵というのは手入れもしっかりしないとダメなようですね。帰宅してから取扱説明書を読んでみると、鍵の手入れの方法が書いてあり、それによると、鍵の先端にフローティングボールというのがあって、それに錆とかゴミが溜まって回らなくなっていたのがいけなかったよう。
つまようじでゴミを書き出して、皿穴もきれいに掃除して再度鍵穴に入れてみるも、やっぱりダメ。さらに取扱説明書をじっくり見てみると、鉛筆(B以上)で鍵を黒く塗りつぶしてから鍵穴に挿して何回か回してくれ、と書いてある。だけど、すでに回らないわけだから、これをやっても意味がないような気がして、別の方法はないかと探してみたら、中性洗剤をつけて歯ブラシで掃除するのは良い(油はその時は良くても、後日ホコリを吸い付けるのでダメ。)と書いてあったので、それをやってみた。そしたら、今まで全然回らなかった鍵が何事もなかったかのように、くるっと回ったので驚きましたね^^;とにもかくにも、これにて一件落着です。
ほんなちょっとのゴミが詰まってただけのことだと思うんですが、これだけのことである日突然鍵が回らなくなるんですね。ピッキング対策用の鍵を使っていらっしゃる方は気をつけましょう。。。
さて、鍵の掃除が終わってふと相場を見てみると、どうやらドル円が86円台に突入した模様。取引画面を開けてみると・・・、えらいことになってました。(>_<)風雲急を告げるFXについて、興味のある方は続きをどうぞ。
どうやら、今日の東京時間に入って相場が動いたようですね。ドル円の87円割れが仕掛けの好機と見られたのでしょうか、ドルスイもバリティー割れ、ユロスイも@1.5080のサポートを割れてしまい、現在は@1.5025付近まで急落しています。
この下落に伴い、まずはユロスイの買い指値@1.5096~@1.5080までの5枚がヒットし、現在は大きく含み損。また、くりっく365で指していた豪ドル円@80.10の買い1枚がヒット。これも現在大きく含み損となっています。
一方、ユロデンはというと、相変わらず150枚保有のまま売買なしで、まったりとスワップを受け取り続けています。円高でスワップは減ってしまいますが、レートはピクリとも動かないです。クロス円のポジションを持つと、ユロデンのありがたさを再認識してしまいます。(´ー`)
久々に現在のポジションを整理しておきます。
EUR/DKK 150枚 売り @7.445103
EUR/CHF 5枚 買い @1.508974
AUD/JPY 1枚 買い @80.10
ZAR/JPY 2枚 買い @10.4013
今後の戦略ですが、ドルスイは予定通り@1.4830のストップまでは様子見で、ポジションの追加は一切しません。下手のナンピンすかんぴんになってしまいます(苦笑)。現状のままスイス中銀の介入を待ち、わずかではありますがスワップを貯めます。豪ドル円は@77.10に1枚ほど買いを入れて待機しています。豪ドルは目先の利上げ観測がある中での下げですから、個人的にはこのあたりまでは比較的買いを入れやすい感じがしています。仮にこのラインを割っても、昨年同様レバ1でじっくりスワップを貯めて上げ相場が来るのを待ちたいと思います。いつまでも下げ続ける相場はないので、資金管理さえしっかりしていれば、近い将来必ず利益が出せると思っています。
しかし、株はアトムでやられてしまいました・・・。1000株保有なので、わずか1社でも10万円の含み損です。今までに得られている優待はたかだか44000円程度の食事券なので完全に赤字です。2年は塩漬け確定かな!?
何やら今日自社株の処分価格が@231円と公表されたそうで、そこまで一気に今日1日で下がってしまいました。利益が上がってきている企業の株を買っていても、自社株の処分によって株価が大きく下落するってこともあるんですね。また1ついい勉強になりました。だけど、こんな事態になるのはあらかじめ予測はできないので、優待狙いでは、やはり余裕資金の範囲内で購入するということは肝に命じておきたいところですね。また今回の教訓を基に、株でトレードするならロールオーバーは絶対にしないということが、私の売買ルールの1つになりそうです。
コメント
たるぱぱ
1.5106で推移しております。
これは・・・サクっと介入?
日本とは大違いですね!
「介入しちゃおうかな」
ぐらい言うだけでも違うと思うんですが、
見てるだけって・・・。
ただ20年前からのアメリカのインフレ率からすると、
今のドル円って異常な円高とかは言えないそうなんですよね。まあ確かにそうかも知れません。
2009/11/26 URL 編集
しん
こんにちは^^。
ユロスイ、15時40分ぐらいから10分間隔程度で、ジリジリレートが下がってくると突然、ポーン!ポーン!とレートが10~15pips程度跳ね上がります!
一瞬でこんだけレートを動かせるのは!?一体、誰なんでしょうね♪(´ー`)
介入しているとすれば、ドルスイじゃないですかね?ユロスイはそれに伴う連れ高のような・・・。なぜなら、今回はユロデンが全然動かないですもん(苦笑)。バリティー割れだけはなんとしても阻止してやるという強い意志のようなものが感じられます。
全く、スイス中銀様々ですね^^。今回もご馳走様になりそうです。ドル円は87円での攻防が続きそうですね。
※追伸
まずは@1.5120と@1.5125の売り指値がヒットしました。残る2枚も様子を見て今日中に全決済するかもしれません。
それにしても、豪ドルが上がらないなぁ・・・。
2009/11/26 URL 編集