最近ご無沙汰していたFXですが、先週の金曜はユロデンが再び下げて、75枚が利確されました。平均決済レートは@7.44124でした。これにて金曜をロールオーバーさせた時点のユロデンのポジションは150枚に減っていました。
そして昨日月曜の夕方に再度@7.44228にて25枚、@7.44233にて50枚の指値が指さり、再び225枚のポジションになっていました。
さらに、@7.44238から大体1pipごとに段階的に指していた指値が@7.44308まで計200枚指さり、ポジションは425枚にまで戻りました。そして本日、先程@7.44333にて25枚ほど成行で売り増し、現在のポジションは450枚、平均建値は@7.442713となっています。約1ヶ月ぶりに含み損に転落ですが、スイングで利益を上げてからの含み損なので予定通りです。
今回は決済して一度利益を確定させたことがプラスに作用しました。この2週間、もし放置していれば未だにスワップ分しか利益が得られていないことになっていましたね。ただ、上げるか上げないかは蓋を開けてみなければ分からないので、ある程度はポジションを残しながらある程度は利確していくスタイルが私には合っているようです。
今のユロデンの動きを見ていると、@7.4425近辺の売りオーダーをこなし、さらに上昇して現在は@7.4430近辺の売りオーダーもこなした感があります。依然買い戻しの圧力は強いですが、ここらで止まると本日のNYタイム、水曜あたりに再びレートが下がってくるかもしれないし、下がらないかもしれません(苦笑)。こればっかりは分からないですね^^;
金利差が縮小してますから、これからは積極的に利確しながら、されど強気で売り戻していくスタイルが良いように思います。放置しておくと、思わぬ上髭が出た時にポジションの急激な増加を恐れて取れなかったりすることが私の場合はあるので、常にレンジや上髭、あるいは下髭を取っていけるよう、冷静に売買をしていこうと思います。
さて、昨日はドルホンも下げていたので、大底の@7.7502で200枚ほど建て増しをしています。これにてドルホンのポジションはゲインキャピタルさんを入れると600枚の保有になります。新業者さんの400枚の平均建値は@7.75017となりました。
ドルホンの大底は、ゲインキャピタルさんでは@7.75018、新業者さんでは@7.7502のようですね。経験的にそう思います。チャートを見ると@7.7497まで下げている時がありますが、これは大底でスプレッドが開いた時に出るものなので、買いレートが@7.7502を下回ることは滅多にあることではないと思います。
これで、心置きなくゲインキャピタルさんのドルホン200枚をすべて利確することができます。現在は@7.75041で利確の指値を入れています。これが利確されれば、ゲインキャピタルさんは一端手仕舞いになり、合併後に再度取引をさせていただくことになると思います。平均建値はすでに@7.7488まで下がっています。
昨日にAFTさんからの資金が入金されていたので、その分を新業者さんに追加入金して、万全の体制を整えておきました。グッドタイミングでしたね^^。
ちなみに、AFTさんは1円20銭だけを残して休眠口座にしておきます。これで、ベネフィットの資格を失うことなく、取引したい時にいつでも口座を戻すことができます。
1円だけを口座に残すには、口座内の資金が1501円残るように出金手続きをする必要があります。そうしないと、出金手数料で1500円が自動的に引き落とされるようになっているので、全額出金扱いになってしまうとのことです。皆さんもAFTさんを休眠口座にする際には気をつけましょう。
ドル安だの、円高だの、株安だの言われていますが、ユロデンとドルホンはどこ吹く風ですね^^。きっちりノイズを取っていきたいと思います。
一方、株ですが、こちらは9月優待配当権利日以後、とうとう炎上しました^^;ず~っと順調に推移していた含み損益が、9月権利日を境に強烈な配当落ちと日経平均の下げに連動する形で、主力の武田薬品工業が爆下げし、この影響が主に響いて現在は約78000円の含み損になっています。9月の優待や配当で得られた金額はせいぜい3万5000円程度ですから、優待配当分の倍を損をしている計算になりますね。
アトムも再び@300円割れ、買ったばかりのオーシャンシステムは3日続落で早くも7500円の含み損、松屋も買い戻しが早かったようで、こちらも若干含み損、スギHDも再び下げだしたらしく含み損、などなど、私の持ち株は全面的に下がっています(苦笑)。
ただ、こんな地合いの悪い時に唯一連騰しているのがマクドナルドHD。この株はやはり不況に強いですね・・・。これだけは買い増ししておいて良かったです。金融危機の時を除いて、この株はどうも日経平均と反比例する傾向があるようです。それと、優待前には必ず1度は上げの山場がくるので、今回もそうなるのか注目しています。
まぁ、私の場合、株は利益分を回す形で長期投資が基本ですから、下げたって慌てず騒がず優待配当を受け取り続け、買い増しすることをメインに考えて、冷静に相場を見守っています。
※追伸。
夕方からのユロデンのレート上昇に伴い、@7.44358から2pipsおきに指していた指値が@7.44438まで指さり、さらに150枚ほど売り増し、600枚の保有となっています。600枚の平均建値は@7.443022となっています。AFTさんで決済した分も建て直すことができ、これでようやくポジション量が元の水準に戻りました。現状で、ドルホンのスワップも入れるとちょうど1日1万円程度のスワップになります。
コメント
ぱっぱらママ
先週の平均レートとくらべるとユロデン上げてますね!
今時点での新業者さんのbid値、最高@7.44443まで上がりました。
しんさん仰られるように、スワポ減少した今、ペッグ制通貨ユロデンでのトレードは放置よりも積極的に上髭や下髭をとっていくかたちの方が良くなってきたのかもしれませんよね。
私も早速ポジション増やしました。
さて吉と出るか凶と出るか。
2009/09/30 URL 編集
しん
原稿を書きながらレートをちょくちょく見てますが、どうやら本日の上げ基調は一段落のようですね。水曜にまだ上げ続けるようだとちょっと変調ですねぇ・・・。
>スワポ減少した今、ペッグ制通貨ユロデンでのトレードは放置よりも積極的に上髭や下髭をとっていくかたちの方が良くなってきたのかもしれませんよね。
1日1枚あたり1DKKつかなくなると、スイングの妙味が出てくると思うんですよね。最近は髭もあまり出ませんが^^;髭は流動性がない方が出るんだと思います。
年内は最悪でも1日1枚あたり0.5DKKを見込んで放置ポジションを作る予定だったのですが、0.5DKKは危なくなってきましたね・・・。スワップ少なくてもいいので、安定したプラススワップでお願いしたいところですね(笑)。
2009/09/30 URL 編集