RTM 今週の戦績、8月トータル収支、年間トータル収支のご報告。

8月1週目の戦績(7月31日(月)の収支を含みます。)
8gatu1shuume.jpg

8月トータル収支
8gatushuushi1.jpg

年間トータル収支
totalshuushi115.jpg

皆様、こんばんは^^

早速ではございますが、戦績のご報告になります。

今週は、833pipsのプラス、8月トータル収支は、666pipsのプラス、年間トータル収支は、20222pipsのプラスと相成りました。

今年も何とかかんとか20000pipsの大台を達成することができました。次は30000pipsの大台を目指して頑張っていきたいと思います。

豪ドル円においては高値圏からの崩れを警戒いたしまして、自分年金型積立手法のポジションの決済を裁量で行うと同時に、新規でショートポジションも建てて回しているところです。

また、8月より日足を執行時間軸とするスイングトレードの新手法をSBIFXトレードで試験的に運用をしていまして、8月よりその手法による戦績も含みます。ご了承ください。1年以上研究を続けている手法で、バックテストにおいては十分な優位性があることを確認してはいますが、フォワードにおいても優位性が確認され次第、レジスタンストレードメソッド(RTM)のご購入者様にも公開する予定です。

それと、8月1日(火)にRTMコミュニティーにおいて公開いたしました8月特典の内容についてですが、今月も多数様よりご感想メールをいただいています。この場を借りてお礼を申し上げます。

8月の特典内容につきましては、秘匿性の高い内容になりますので、今月は触れないでおきます。RTMのご購入者様におかれましては、決して口外なさらないよう、ご協力をお願いいたします。

四の五の言わず、フォワードデータを公開し続けていきます!


さて、スイングトレードで使用する業者さんって、どこが良いのでしょうね…^^:

どのようなスタイルのトレードにおいても、通常時のスプレッドが狭いに越したことはないのは当然のことですが、スイングトレードの場合、早朝や指標発表時などに異様なスプレッドの開きがあるのはいただけませんよね…。本来のレートの動きで逆指値がヒットするのは致し方ないのですが、一瞬のスプレッドの開きで逆指値にかかるようなことは避けたいんですよね…。

それと、長い目で見てマイナススワップが大きくないことも重要でしょうかね。プラススワップは大きいに越したことはないのですが、プラススワップが大きい=マイナススワップはもっと大きい、ということになりますので、スワップ差が小さい業者さんの方がよい、ということになりますでしょうか。ロングの業者さんとショートの業者さんを使い分ける、というやり方もあるかと思います。

スイングの場合は、約定力はそれほど重視しなくてもいいような感じがします。ログインできないというようなことが頻繁にあっては困りますが…。

また、分割でエントリーしていく場合、資金量によっては、1000通貨単位で細かく建玉を管理できる方がいいかもしれません。2万通貨建てるにしても、5000通貨×4回に分割してエントリーする方が「当て屋に走らない」という意味においては有用という考え方もあろうかと思います。

そのようなことを勘案いたしますと、トータル的に見てSBIFXトレードさんかな…という結論に至りました。SBIFXトレードさんでは、新規で成行でポジションを取る時や、決済の指値において有利約定することがありますので、見た目ほどスプレッドは広くないと感じています。

次点としては、GMOクリック証券さん、DMMFXさんでしょうか。指標発表時の開きにおいては、SBIFXトレードさんの方が上かなと思います。また、現在運用している手法では、主要21通貨ペアの日足を監視するスタイルですので、DMMFXさんにおいては、取扱通貨ペアの種類が若干少ないかな…ということもあります。

ヒロセ通商さんは、スイングトレードにおいては全くダメでしょう。スワップ水準が酷いですし、特に早朝のスプレッドの開きが半端ないみたいです…。ヒロセ通商さんは、スキャルピングに特化した業者さん、あるいは豪ドル円、NZドル円を外貨預金替わりに使う業者さんかと思います。

ご参考になさっていただけましたら幸いです。

それでは、来週も頑張っていきましょう!


※20000pipsの大台達成をいたしましたので、特典付!FXレジスタンストレードメソッド(RTM)につきましては、8月16日(水)15時まで、夏の特別セールを実施いたします。

ご購入者様全員を丁寧にサポートさせていただきたい思いがございますので、特価価格での販売部数は10部限定とさせていただきます。売り切れ次第、通常価格での販売とさせていただきます。

ご興味がお有りの方は、この機会にご検討くださいませ。

コメント

NaNaKo

こんにちは。
FX会社選び参考になります(^^)
やっぱりSBIFXさんいいんですね。

ずるあに

こんばんは。

業者のお話ですが、個人的にはDMM系だけ、約定力が低い気がします。
あとは、大差がないような感じだと思います。

本当に個人的に思う所ですので、DMM使っている方がいらっしゃたら、申し訳ありません。

しん

こんばんは^^
>ずるあにさん

情報をいただき、ありがとうございますm(__)m

DMMは売りスワップが安い傾向があるので、スワップサヤ取りなどで利用することがあるんですが、なるほど、約定力は低いですか。

スキャルにはあまり向いていない業者さんかもしれませんね。指標時の開きに関しては、ヒロセさんよりはいいかなぁとは思うんですけどね。

約定力に関しては、ヒロセさんやJFXさんのような、ピタっと瞬時に約定するタイプが好みの方もおられれば、SBIFXトレードさんのような、もっさりとした約定が好みの方も中におられますから、個人の志向の問題もありますよね^^

しん

こんばんは^^
>NaNaKoさん

いくらかでもご参考になることがございましたら幸いです^^

SBIFXトレードさんは、キャンペーンが充実しているわけではないですし、約定力が特に高いわけでもないですし、スプレッドがめちゃくちゃ狭いわけでもないので、特筆すべき特長がないのですが、総合的にはなかなか良い業者さんではないかと私は感じています。

ストップを刈られるとか、指標時や早朝時のスプレッドの開きが原因等のロスカットは、表向きには見えにくいコストで、リアルでレート配信を確認したり、実際にそういう目に遭ったりしないと^^;なかなか分からないことなのではないかと思います。

特にスイングトレードでは、上記のような見えにくいコストが通常のスプレッドコストよりも大きい経費になる可能性がありますので、総合的な視点で業者さんを選ぶのが良いのではないかと思っています。

SBIFXトレードさんは、自分年金型積立手法でとても長い期間利用していまして、私的には安心して取引できる数少ない業者さんの1つです。

あくまでも私個人の感想ですので、実際にはご自身で取引してみて、感触を確かめてみるのがよろしいかと思います。
非公開コメント

しん



初めまして。「しん」と申します。
兼業トレーダーです。
パチンコライター⇒独立開業、現在に至ります。

※タイトル下にあります書き出し文について

田山ファンの方々におかれましては、ご気分を害された方がおられるのではないかと思います。誠に申し訳ございません。

故田山幸憲プロは、私のパチンコスタイル、さらにはFXでのトレードスタイルにおいて多大なる影響を受けた方の1人で、今でも心の師匠として生き続けており、憧れの存在でもあります。田山プロの境地に立てるよう、日々精進を続けていますので、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

※FXで勝てるきっかけを与えてくださったのはJFXの小林社長。ヒロセ通商さん主催「プレミアム大反省会」で、小林社長直々に「仲値トレード」、「プライスアクション」、「ポジションの傾き」について教えてもらえたことが大きかったです。トレーダーとして尊敬しているのはジュンFXさん。次々と新たなる目標を掲げて活躍されておられるジュンさんの背中を追い続けています。

私のスキャルピングのスタイルは、一言で言うと、「大口のエントリー方向に後出しジャンケンの要領で入り、コバンザメのように張り付き、大口が利確する前におこぼれを頂戴する」ようなイメージのスタイルです。

◎卒業論文
・ピアノ演奏
 ショパンポロネーズ作品No.40-1

〇資格
・小学校第一種免許
・学校図書館司書教諭
・日商簿記2級
・税理士科目(簿記論、財務諸表論)
・普通自動車運転免許


〇趣味
将棋(アマ四段)
ソフトテニス
ブログ巡り
株主優待の有効活用法を考える、など

日々のつぶやき(ツイッター)

管理人「しん」のオススメFX業者

ヒロセ通商さん〈タイアップ中!〉 ------------------- JFXさん------------------------

応援いただき、ありがとうございます♪

よろしければ、ポチっとお願いしますm(__)mーーーーーー にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村ーーーーーー にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ーーーーーー

メールでのお問い合わせはこちら♪

「俺にも手法を教えろ!」といったご要望やご質問などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク募集中♪(リンクフリー)

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

現在の閲覧者数: