ご無沙汰しております。
先週は月曜から風邪引いてしまい、かなりの高熱と腰痛に苦しめられていました(>_<)
特に火曜あたりが最悪で、立ってるだけでもしんどい感じだったので、よっぽど授業を休もうかと思ったのですが、病院に行って普通の風邪薬でしたがそれを飲んでなんとか休まずに乗り切りました^^;
今は大分回復してきてはいるのですが、まだ咳と腰痛が残っています。咳をすると腰にくるのが辛いです(-_-;)
しかし、風邪を引いて腰痛が再発するのと同時に、約半年間苦しめられていた右足首の関節痛がなぜかなくなりました。風邪を引いてなぜ腰痛になるのかもよく分かりませんが、風邪を引いて(腰痛が再発して)足首が良くなるというのはもっと奇怪な現象で、全くもって人間の体というのはどういう仕組みになっているのか、さっぱり分からないですね^^;
右足首が痛くなったのはおそらくカイロの施術がきっかけだとは思うのですが、これもたまたまカイロと重なっただけなのかもしれないので、よく分かりません…。ある日朝起きたら突然足首が痛くなっていたわけで…。足首の痛みが出たのはカイロの施術から約2週間後だし、一度カイロの先生に相談もしましたが、これ以上迷惑はかけられないので黙っていました。まぁ、何はともあれ、治ったのですからよかったです^^
ただ、まだ腰痛が残っているわけなので…。これが良くなると再び足首の痛みが再発するのではないかと心配しています。年々あちこちが痛くなるのは単なる老化現象と諦めてはおりますが、できることなら、治るなら痛いところは治したいですね^^;
閑話休題。一触即発のFXですが、さっき何やらニュースで欧州の大きな銀行が初の破綻とかいってましたね^^;しかし、なぜか豪ドル円はこのところ落ち着いていてじわじわとした円安が続いています。折込済みってやつでしょうかね!?よくあることです。私の読みもしばらくは円安が続くと見ています。
ただ、実際の売買は読みでするものではなく、値動きに合わせて対処していかなければいけないので、リスクを軽減する意味でも、@76~77円台で一部利確(ポジション調整)をしておく予定です。あまり欲張ると、次の下落局面で今度こそジ・エンドになりかねません(>_<)
それにしても、先週の豪の理事会の声明の解釈について、人によっては全く解釈が違ったものになるのだな、と少し困惑しています。私は、先週の声明を受けて、これは明らかに利下げ観測が後退した、と見ていました。野村も同じ見解だったように思います。しかし、今週のフォーランドの週間予想を見ると、解釈は全く逆で、むしろ利下げ観測が浮上してきた、と書いてあります…。
フォーランドの週間予想って、今までの傾向ではハズれることの方が圧倒的に多く、(野村はよく当たっています。)むしろ見解が逆になったのは私を勇気付けることになったのですが(笑)、フォーランドの週間予想の記事って一体誰が書いているんでしょうね^^;
他社の予想って、どっちに動いても言い訳が利きやすいように、結論が分からないぐらいぼかして書いてあることが多いのですが、フォーランドの予想は結構言い切ることも多いのですよね。だから、独自の見解に今まではむしろ好感を抱いていて、予想がハズれ続けても辛抱して見続けているのですが、一体どういう根拠で記事を書いているのか、一度お会いしてお話をお伺いしたいと思っています。
まぁ、今後の値動きなんて結局のところ誰にも予想はできない、というのが最も正しい見解、ということですね。相場の動きを読みきれる人間はこの世でただ1人、孔明だけなのです(笑)。
コメント
ときん
たぶんですけど、寝込んで動かさない状態が続くと、腰痛になるのかな~って思います。
ともあれ、風邪が治らないことには、身体を動かすのも辛いでしょうから、早く治ることを祈っています!
最近、寒暖の差が激しくて、体調管理をするのが大変ですよね!(汗)
あ、リンクのブログ名も書き換えて下さったんですね。ありがとうございます!
2011/10/10 URL 編集
しん
腰痛ですが、授業中立ってる時になんとなく腰をさすったら突然発生しました(>_<)
前にも発熱した時に腰痛になったことがあって、発熱と何らかの因果関係があるように思いますが、医者ではないのでよく分かりません。(医者でも分からないようで、ノーコメントでした^^;)
体調は8割方治りましたが、やはり私の場合は、風邪というよりも栄養状態が良くなかったのではないか、と思っています。風邪をきっかけに栄養に気を配るようになりました。
寒い季節は苦手なのですが、体調管理にも気をつけて頑張りたいと思います。いろいろとありがとうございます。
ブログのタイトルはちょこっと変えておきました(笑)。細かいところにまで目を配られていますね^^ときんさんは血液型がA型なのかな(笑)。
2011/10/10 URL 編集
ときん
医者でも分からないとは、厄介な腰痛ですね(汗)
僕も、寒くなる時期は持病の喘息(? ちゃんとした医者に診てもらってないので判りません笑)が、酷くなるので、栄養状態や体調管理に気をつけねばw
>細かいところにまで目を配られていますね^^
…気になったことに対して、ちょっと凝り性な僕は、しんさん仰る通りA型です(笑)
2011/10/10 URL 編集
しん
腰痛は、おそらく筋力不足から来ているのもだと思います。
以前腰痛防止体操なるものを教わった記憶がありますが、最近はやっていませんでした^^;
私も長いこと喘息とは無縁だったのですが、咳が止まらないところを見ると、またぞろ喘息が復活した感じです(>_<)
ステロイド系の薬を処方してもらって、継続的に飲み続けると良いそうですけどね。私も今の咳が止まらないようなら、また病院に行って薬を処方してもらおうと思っています。
2011/10/10 URL 編集
キャヴェンディッシュ
風邪を引いたんですか?
季節の変わり目ですから風邪をひきやすいんですね。
でも根性ありますね。
私なら風邪を引いた時点で仕事休んでしまいますが。
腰痛はお互いさまで、私も悩まされています。
毎日腰かけていますからね。
2011/10/11 URL 編集
-
2011/10/11 編集
つよし
季節の変わり目は体調崩れますよね
秋~冬は昼夜の温度差が激しいのでついつい薄着で寝てしまったり・・・
人間の身体って本当に分からないことだらけですよね
でも、確実に進歩してるのも凄い事です。
腰は風邪の時によくある関節痛とはまた別のようですね。
素人が針だのマッサージだのの答えが一番怖いので(笑)
あまり言えませんが・・・
今までの使い痛みみたなのもあるのではないでしょうか??
あまり無理はしないでくださいね^^
>一体どういう根拠で記事を書いているのか
マスコミが政治を駄目にしてる感じでしょうかね^^;
まぁマスコミの場合はネタで注目を集めるのが仕事ですが、
国民を煽る事はないように思います。
自分を信じれるだけの自身が欲しいです(笑)
長々とすみませんm(_ _)m
それではお身体ご自愛くださいm(_ _)m
2011/10/11 URL 編集
しん
ご無沙汰しております^^
近所の学校でも風邪が流行ってまして^^;私が流行させたって訳じゃないとは思うんですが(汗)。修学旅行前の6年生がたくさん風邪を引いてるみたいで、かわいそうです(>_<)
ところで今日、みくしーのニュースで見ましたが、風邪を引いても休めない人って実に8割近くいるんですってね。
今は自営業やってるので、休もうと思えばいつでも休めるのですが、逆に自営業だからこそ休めない(すべて売上となって跳ね返ってくる)ということもあります。教員時代だったら間違いなく休んでますね(笑)。
この私の腰痛は…一体何なんでしょうね。外科に行った時に、1回だけ「軽いヘルニア」と診断されたことがあったのですが、やっぱりそうなのかな!?熱がない時は何ともないんですけどね。早く原因を知りたいです(-_-;)
2011/10/11 URL 編集
しん
頂いたメールは確かに届いておりますよ^^
確かに拝見いたしました。
以前いただいたアドレス宛に返信もしたのですが、無事届いてましたでしょうか?
2011/10/11 URL 編集
しん
お疲れ様です。
体調は、まだ咳は残っていますが、大分良くなってきました。ありがとうございます。
>秋~冬は昼夜の温度差が激しいのでついつい薄着で寝てしまったり・・・
そうですね^^;私も思い当たるフシがあって、先々週の日曜に、涼しいにも関わらず冷房除湿をかけたまま寝てしまったことがありましてね、その翌日から体調を崩してしまいました…(>_<)
今後はインフルエンザのこともありますし、体調管理には十二分に気をつけたいと思います(-_-;)
>今までの使い痛みみたなのもあるのではないでしょうか??
はい、それはあると思います。風邪の関節痛ではないですね。
今までに2度ぎっくり腰みたいなものをやっていますし>_<)今回もその痛みと同じ感じで、でも原因がよく分からないのです。近所に外科の名医がいないもので(苦笑)。筋力不足のようなものか、足がつるのと同じように、腰の筋肉もつるのかな?
マーケットの予想は、まぁ自由なので、どれを信じるも信じないもすべて自己責任です^^ただのぼやきですので、ご勘弁をw
それにしても、税金高いですね(>_<)自営業やったら痛切に感じます。
2011/10/11 URL 編集
-
2011/10/13 編集
しん
無事届いてたようで、よかったです^^
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2011/10/14 URL 編集