皆様、こんにちは!
本日は3連休中の中日の方も多いかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
私の方は、何だか無性に故田山幸憲さんの「パチプロ日記」が読みたくなり、昨晩から貫徹し今しがた読み終わったところです(苦笑)。完全に生活リズムが狂っちゃっいましたね…^^;
やっぱりパチプロ日記はいいですねぇ…。こう見えて私も、若かりし頃は約15年ほどパチンコで生活していましたので、古き良き時代が懐かしいです。

閑話休題。グルメネタが貯まっていますので、順不同でアップしております(苦笑)。

梅田(キタ)にはしょっちゅう来ていますが、JRの桜橋口方面にはこれまでほとんど行ったことがありませんでしたので、必然的に梅三小路にも行ったことがありませんでした。梅三小路界隈にもきっと名店があるのだろうと思いまして、今回は「会津屋 梅田店」さんに行ってみました。

会津屋さんも歴史のあるたこ焼き屋さんのようですが、特に有名なのが「ラジヲ焼き」のようです。ラジヲ焼きの中身はすじ肉ですので、たこ焼きとは言わないんでしょうけどね^^;
いろいろ食べてみたいので、今回はバラエティーセットを注文♪

店内の様子です。たこ焼き屋さんは賃料の関係からか敷地が狭いことが多いですが、会津屋梅田店さんは比較的ゆったり食べられる感じです。

これがノーマルのたこ焼き。
他店のたこ焼きと比較して、一回り~2回り程度小さいです…。外がカリカリタイプのたこ焼きでした。

ソースはドロッとしたたこ焼きソースではなく、さらっとしたウスターソースか、あるいは酢醤油をかけていただきます。
会津屋さんならではのオリジナリティーを感じます。

これはネギ焼き。見た目はほとんど変わらないですね^^;

こっちがラジヲ焼きだったと思います…多分^^;
80年の歴史があるそうですが、「ふーん、こういう粉モンもあるんだ…。」という程度で、特に大きな感動はなかったです…。
さて、「会津屋 梅田店」さん…☆1つ半です!(チャンラン♪)
やはり、「はなだこ」さんと比較しますと、どうしても見劣りしてしまいますよね…。これで1100円はいただけないです…。
たこ焼きの味、大きさ、具の大きさ、コスパ…どれをとってもいいと思える要素がありませんでした。ラジヲ焼きへの拘りは感じましたが、このお値段設定とお味だと、私的にはリピートしようと思える内容ではなかったですね…。
それと、たこ焼きもお好み焼きにも言えることですが、「支店」ではなく「本店」でないと、本物にはめぐり合えないことが多いですね。会津屋さんも本店にお邪魔しますと、また違った感想となる可能性はあるのかな、と思っています。
あくまでもご参考までに。
ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ い・の・がっし~らっ♪ フゥッ!
